生命のリズムを意識しよう トレーニングの成果を高めるために必要な回復の時間
自然の中には、生命のリズムが息づいています。 潮の満ち引きや季節の移り変わり、太陽の昇り降り、そして寄せては返す波など、全てにリズムがあります。 私たち人間も、心拍数や血圧、呼吸などの身体のリズムに加えて、…
自然の中には、生命のリズムが息づいています。 潮の満ち引きや季節の移り変わり、太陽の昇り降り、そして寄せては返す波など、全てにリズムがあります。 私たち人間も、心拍数や血圧、呼吸などの身体のリズムに加えて、…
今日の世界は、日々変化し続けています。 子どもたちにとっても、学校や習い事、スポーツなど、多くのことが毎日のルーティンになっています。 しかし、時には「嫌だな」と思ってしまうこともあるでしょう。 そんな時こ…
コーチという仕事には、子供たちにスポーツやライフスキルを教えることが求められますが、 それだけではなく、彼らのやる気や自信を引き出すことが大切です。 しかしながら、ついつい厳しい言葉をかけてしまうことがあり…
「こんなはずじゃなかったのに…」 「こんなの想定外です」 「頭が真っ白になってしまって」 試合となると 思ってもみなかった「想定外」に 出会うことになります。 想定外は 子どもたちの頭を混乱させ、 身体に緊張感を与え、 …
チームメイトが ペナルティキックを外してしまった。 「ここを決めれば逆転!」 というフリースローを外してしまった。 9回2アウト満塁。 素晴らしいピッチングで全員が凡打に抑えた! と思ったのも束の間、 ショートがタイ…
「結局、本人がやりたい!と 思っていないと、 何も変わりませんよね」 先日、 ある男性と話をしていた ときのこと。 とても情熱家で 現状を打破しようと 一生懸命な気持ちとは裏腹に、 そんな言葉が ポロっとでてきました…
小学生の頃、 すんごく疑問に思って、 チャレンジしたくても ちょっと怖いような・・・ でもチャレンジしたい 衝動が止められない想いを 持った出来事がありました。 それは、 「電車の中でジャンプしたら どうなるんだろう?…
ピンチに見舞われたとき、 焦ったり、嘆いたりすると、 いい対応策が浮かびません。 そういうときは、 「そう来たか」と冷静に受け止めて、 次の手段を考える。 「どうしよう・・・」 「もうダメかも・・・」 と言いたくなったと…
いつもお読み頂き、 本当にありがとうございますっ!! 本日は、 ニッコウキスゲに学ぶ 環境を整える大切さについて お伝えしますね。 ■ 選手を知るとびっきりの方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山地の草原や湿…
恵比寿にある 野菜がおいしいカレー屋さんを 訪れたときのこと。 そこは、 野菜にこだわっていて、 生産者さんの名前や写真が 大きく掲載されています。 その中でも、 僕の心をぐっと掴んで離さなかった あるメニュー。 それは…
「マグロいつ食べるの!?」 近所にそんな看板をもつ お兄さんがちらほら。 何かなー? と思って近寄ってみると、 近所のタイヤ屋さんが リニューアルオープンに伴い、 マグロの解体ショーをしていました。 でもそこで、 ちょっ…
「本人はどう思ってるんですか?」 子供たち選手やチームの 課題を解決する上で 大切なことがあります。 それは、 「事実を確認すること」 僕らはついつい 推測で物事を判断し、 その結果、 見当違いの行動を起こしてしまう と…
今の子どもたちの生活って すごく忙しいですよね。 サッカーして 勉強して、 学校いって、 塾にいって、 書道を学んで、 ピアノを習って、 サッカーをして ダンスをやって、 剣道やって。 さすがにこれは大袈裟だとしても、 …
いつもお読み頂き、 本当にありがとうございますっ!! 本日は、自分の感情のコントロールについて お伝えしますね。 ■ 自分で自分をコントロールしよう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 二日間の富良野での合宿会議…
選手と「書く」時間をつくろう しつもんをすると同時に、 大切にしていることがあります。 それは、 しつもんの答えを「書く」こと。 しつもんの答えを 頭の中だけで考えるだけでも 効果がありますが、 書くことをプラスすると、…
「わーーーーーーーーー! 楽しいっ!」 とある駅地下のショッピングセンターでのこと。 そのショッピングセンターは ビル中央のスペースを囲むように、 たくさんのテナントが入っているのですが、 これがすごく面白いんです。…
体験を学びに変える振り返り 練習の終わり、 試合の終わり、 1日の終わり。 その時間の経験や体験を、 そのままにせず、 次に活かすために大切なこと。 それは、 振り返りの時間をつくること。 勝った試合も、 負けた試合も、…
沖縄にある 神の島・久高島って知っていますか? 僕ら島の外の人が そこで「してはいけないこと」 があるんです。 それは、 島にあるものを 移動させたり、 持ち帰ること。 島には 美しい珊瑚や 綺麗な花、 神々しい石に 時…
笑うとリラックスできる 「緊張した時は、まずは無理にでも笑うと良いんですよ。 そうすることで副交感神経が刺激されてリラックスでき、 試合前の緊張感をほぐす事ができます」 「あー知ってる知ってる。 なでしこ…
どんな場面でも こちらから無理矢理アピールしたり、 他人を蹴落として 選んでもらうのではなく、 選ばれる存在になりたい。 スターティングメンバーに。 地域の選抜チームに。 将来入りたいチームの下部組織に。 選んでもらう、…
成田空港で素敵な光景をみました。 飛行機に搭乗している 息子さんに いつまでも、 いつまでも 手をふり続けるおばあちゃん。 きっと 飛行機の息子さんからなんて 見えないのに、 いつまでも いつまでも 飛行機が小さくなるま…