しつもんメンタルトレーニング

search
  • ホームHOME
  • コラムCOLUMN
  • インストラクターについてINSTRUCTOR 別タブで開く
  • 研修・講演FOR TEAM
  • サービス・商品SERVICE
  • プレゼントPRESENT
  • しつもんメンタル?ABOUT
  • メディア掲載MEDIA
  • お問い合わせCONTACT
menu
  • ホームHOME
  • コラムCOLUMN
  • インストラクターについてINSTRUCTOR 別タブで開く
  • 研修・講演FOR TEAM
  • サービス・商品SERVICE
  • プレゼントPRESENT
  • しつもんメンタル?ABOUT
  • メディア掲載MEDIA
  • お問い合わせCONTACT
キーワードで記事を検索

SHITSUMON Mental Training

しつもんメンタルトレーニング

  • ニュース

    【2023年1月開校!】しつもんメンタルトレーニングアカデミー

  • サービス・商品

    【ボトムアップキャンバス養成講座】自主性ベースのチームを創りたいあなたへ

  • サービス・商品

    質問力養成講座が「オンラインスクール」で学べるようになりました!

  • ワークブックをプレゼント!(ダウンロード)

しつもんメンタルトレーニング メールマガジンfree

【メールマガジン】しつもんメンタルトレーニング

2014.07.08 fujishiro

練習ではもっとできるのに。 これは僕が数年前に サッカーのコーチをしていた頃の悩みです。 子ども達が自分で考えて、 行動することができない。 練習ではできるのに、 試合になるといつものプレーができない。 なんでだろう・・…

コラム

子供たちの成長を促す!実現するための行動力を育てるために

2023.06.08 fujishiro

  「やろう!」と心に決めても、 実際に行動に移すことは難しいものです。 気づきと行動の間には 大きなギャップがあります。 しかし、コーチングの力を借りれば、 子どもたちのやる気を引き出し、 主体的な行動を促す…

コラム

子どもたちの成長を引き出す!受け入れて信じる環境の重要性

2023.06.07 fujishiro

  子どもたちの成長には 叱るだけではなく 受け入れる環境が必要です。 私たちは 子どもたちの考えや感情を大切にし 自由に表現できる場を 提供することを心掛けています。 選手たちに対しては どんな答えも尊重し …

コラム

一人ではなく、チームで取り組もう。

2023.06.06 fujishiro

  サッカーはチームスポーツの 醍醐味を感じさせる競技です。 一人でプレーはできませんし たとえ得点は獲得できても そのチームバランスに持続性はありません。 重要なのはチームワークであり お互いを助け合いながら…

コラム

心の余裕がもたらす幸福への道

2023.06.05 fujishiro

  心の余裕がないと 周りの世界はくすんで見えるものです。 イライラやストレスが溜まり 子どもたちにも影響を及ぼすかもしれません。 しかし、行動を少し変えることで 心に良いスキマを作ることができます。 心の余裕…

コラム

小さな一歩から始まる、理想の自分への道

2023.06.04 fujishiro

  日常の些細な瞬間が、 私たちの人生を豊かにしてくれます。 自分自身がなりたい姿に近づくために、 朝の目覚めや食事、学校での過ごし方、 友人との関係、練習への取り組みなど、 小さな積み重ねが重要です。 どんな…

コラム

子どもたちの成長を彩る学び合いの力

2023.06.03 fujishiro

  実力に差がある子どもたちへ 一斉に練習を提供することは難しく、 全員に実りのある学びを届けるのは困難です。 しかし、「学び合う」方法を実践することで この問題を解決できるかもしれません。 一斉に伝えるのでは…

コラム

心の扉を開く:素直な気持ちを伝える魔法

2023.06.02 fujishiro

  大人も子どもたちも年を重ねるにつれ、 「恥ずかしい」という感情が芽生え、 率直な気持ちや考えを伝えることが難しくなります。 しかし、本音としては伝えたいと思っています。 また同時に、素直な気持ちを伝えてほし…

コラム

コミュニケーションにおける鍵:感情と伝え手の重要性

2023.06.01 fujishiro

  子どもたちとのコミュニケーションにおいて、 「何を伝えるか?」だけでなく、 「誰が伝えるか?」も重要です。 コミュニケーションの内容を考えるだけではなく、 子どもたちやチームメンバーの感情にも注目しましょう…

コラム

成長への一歩:理想の選手になるための日々の取り組み

2023.05.31 fujishiro

  理想の選手になるために、日々の取り組みが重要です。 子どもたち選手と共に 目標を立てる時間を大切にしましょう。 具体的な目標設定や効果的な練習方法について考えることで、 成長のスピードが加速します。 一緒になりたい自…

コラム

目的地への旅路:楽しみながら成長を遂げる道

2023.05.30 fujishiro

  なるべく早く失敗せずに 目標に到達したいのが人間の性ですが、 途中の道のりも楽しむ気持ちがあるとより良いかもしれません。 「なぜこんなことで失敗するんだろう」 「なぜうまくいかないんだろう」 「また失敗しち…

コラム

子どもが自身で成長するチャンスを逃さないために

2023.05.29 fujishiro

  子どもたちとの関わりにおいて、 大人は時に、答えを先回りして教えてしまうことがあります。 しかし、それでは子どもたちの 考える力や成長の機会を奪ってしまうかもしれません。 子どもに「どうしたらいいかな?」と…

コラム

常識を疑うチカラ―子どもたちの潜在能力を引き出す秘訣

2023.05.28 fujishiro

  過去の経験や、思い込みにとらわれず、 自分たちの力を最大限に発揮するためには、 常識を疑い、より良い方法を模索することが重要です。 常識に囚われず、広い視野で考え、 子どもたちにより良い環境を提供しましょう…

コラム

内なる輝きを解き放つ:自分自身との対話の旅

2023.05.27 fujishiro

  自分の将来について迷っている人も多いです。 目標や夢が見つからないという悩みもあります。 しかし、大切なのは自分自身を知ることです。 自分の好きなことや得意なこと、 これまでの経験を振り返ることで、 ゆっく…

コラム

可能性を引き出す秘訣:やる気を育てる視点の転換

2023.05.26 fujishiro

  子どもたちの意欲を高めるためには、 「やらなきゃ」を「やりたい」という気持ちに変えることが重要です。 しかし、それはすぐには難しい課題です。 まずは、主語を「わたし」に変えることを実践してみましょう。 私た…

コラム

子どもたちの輝く可能性を引き出す、肯定的な関わり方

2023.05.25 fujishiro

  人は大切な子どもたち、大切な選手たちに対して、 理想の姿にこだわり、「欠けている部分」を 見つけることが得意な存在です。 しかし、何も考えずに過ごすと、 「できない」「足りない」とばかりに注目し、 評価して…

コラム

子どもたちのやる気を引き出す秘訣

2023.05.24 fujishiro

  子どもたちのやる気を引き出す方法について、 私たちは常に探求しています。 スポーツや勉強など、彼らの活動の源はやる気です。 しかし、私たちの行動や関わり方が 彼らのやる気を奪ってしまうこともあります。 子ど…

コラム

前向きと後ろ向きの力:チームの成長を促す秘訣

2023.05.23 fujishiro

  前向きな考え方は称賛される一方で、後ろ向きな思考は忘れ去られがちです。 しかし、プラス思考とマイナス思考の両方が重要であり、目的を見失わないことが肝心です。 試合で勝つためには、自身の能力を最大限に発揮する…

コラム

輝く熱意と夢中さ――小学4年生の男の子との出会い

2023.05.22 fujishiro

  小学4年生の男の子との出会い。彼はBMXと歴史に夢中で、話が止まりません。 目の輝きが素晴らしく、彼の熱意に聞いているこちらも喜びます。 夢中になることは成長の一助となります。 大人には、彼らが夢中になる方…

コラム

未来に向けた明確な行動目標を設定する:子どもたちと共に考える質問の使い方

2023.05.21 fujishiro

  20年後、理想的な未来を思い描いてみましょう。 子どもたちと一緒に、自分がなりたい姿や目標に向かって、現在できることを考える時間を大切にしましょう。 しかし、曖昧な回答が多くなってしまい、本当に努力している…

コラム

子どもたちの成長を促す方法:興味を引くトレーニングアプローチ

2023.05.20 fujishiro

  子どもたちには、経験すべき素晴らしいことがあります。 実際に試してほしいトレーニングが存在しますし、やってほしいこともあります。 しかし、子どもたちにそれらを興味を持ってもらうことが重要です。 そのためには…

コラム

成長への転換:失敗から学び、やる気を高める方法

2023.05.19 fujishiro

  大切な試合での失敗や思い通りの結果が出ないことに対して後ろ向きになりがちですが、成長に焦点を当てることで前進できます。 結果だけでなく、成長に目を向ける会話を大切にしましょう。 成功よりも成長について話す方…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 70
  • >

メールマガジン

読者11,000人を超えるメールマガジンの登録はこちらから![詳しくはこちらをご覧ください→◎]



オンラインストア

書籍大好評発売中です!

書籍の画像をクリックしてください!

子どものやる気を引き出す7つのしつもん

サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本

惜しい子育て

「しつもん」で夢中をつくる!

人気の記事

  • 試合で負けた後、どんな言葉をかけよう?オススメ8つの接し方
    試合で負けた後、どんな言葉をかけよう?オススメ8つの接し方
  • 子供たちの成長を促す!実現するための行動力を育てるために
    子供たちの成長を促す!実現するための行動力を育てるために
  • しつもんメンタルトレーニングとは?/ごあいさつ
    しつもんメンタルトレーニングとは?/ごあいさつ
  • 応援される人の共通点は「他者の成功を喜べること」
    応援される人の共通点は「他者の成功を喜べること」
  • 目標と目的の違いを知って、人生をより充実させよう!
    目標と目的の違いを知って、人生をより充実させよう!
  • 「結果に一喜一憂する」をやめる。
    「結果に一喜一憂する」をやめる。

トピックのカテゴリーで検索する

Facebookにも「いいね」

Facebookにも「いいね」

しつもんメンタルトレーニングの「4つの養成講座」

あなたも一緒に活動しませんか?

認定元団体

スポーツリレーションシップ協会

お問い合わせ

メールで問い合わせる

  • ホームHOME
  • コラムCOLUMN
  • インストラクターについてINSTRUCTOR 別タブで開く
  • 研修・講演FOR TEAM
  • サービス・商品SERVICE
  • プレゼントPRESENT
  • しつもんメンタル?ABOUT
  • メディア掲載MEDIA
  • お問い合わせCONTACT

©Copyright2023 しつもんメンタルトレーニング.All Rights Reserved.