しつもんメンタルトレーニング

search
  • ホームHOME
  • コラムCOLUMN
  • インストラクターについてINSTRUCTOR 別タブで開く
  • 研修・講演FOR TEAM
  • サービス・商品SERVICE
  • プレゼントPRESENT
  • しつもんメンタル?ABOUT
  • メディア掲載MEDIA
  • お問い合わせCONTACT
menu
  • ホームHOME
  • コラムCOLUMN
  • インストラクターについてINSTRUCTOR 別タブで開く
  • 研修・講演FOR TEAM
  • サービス・商品SERVICE
  • プレゼントPRESENT
  • しつもんメンタル?ABOUT
  • メディア掲載MEDIA
  • お問い合わせCONTACT
キーワードで記事を検索
  • ニュース

    沖縄初開催!「スポーツメンタル教室」

  • ニュース

    トレーナー養成講座を開催!

  • サービス・商品

    質問力養成講座が「オンラインスクール」で学べるようになりました!

  • ワークブックをプレゼント!(ダウンロード)

  • ニュース

    【プレゼント】新刊「教えない指導」

  • ニュース

    オランダにしつもんメンタルトレーニングを届けてきました!

  • ニュース

    【第1章プレゼント】新刊!「サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本」

  • 子どものやる気を引き出す7つのしつもんニュース

    書籍発売!おかげさまで重版致しました!

コラム

子どもたちと学ぶ「想定外」への対応

2022.07.02 fujishiro

「これからは対応力を磨かないと」 数年前、全国大会を終え、 チームの監督と話の対象は「対応力」に向かいました。 「ここまで来る選手はみんなやれることはやってきてる。 あとは、本番といった何が起こるかわからない状況を 柔軟…

コラム

自らの意思でチャレンジできる環境をつくろう。

2022.07.01 fujishiro

「誕生日プレゼントはこれにしなさい!  前から欲しいって言ってたでしょ。」 お誕生日プレゼントを買いにきた お母さんと小学生の男の子。 以前から欲しいと言っていた プレゼントを手にしているものの、 男の子はどうも不満そう…

コラム

後悔を未来のエネルギーに変えよう。

2022.06.30 fujishiro

「あの時、もっとやっていれば・・」 「しっかり続けていれば・・」 そうした後悔の気持ちは 僕らの自信を下げてしまうと 考えてしまいがち。 けれど、 ゆっくりと時間をかけて 見つめてみると、 そうした後悔が 僕らのエネルギ…

コラム

見返りを求めずに愛を届けよう。

2022.06.29 fujishiro

自分のことと同じように、 目の前の人を愛せる人はとても素敵だと思うんです。 もともと僕らは 「心理的に誰かの役に立ちたい」 「誰かを助けたいという」欲求があるそうです。 早朝から近所の温泉に 行ったときのことです。 そこ…

コラム

喧嘩をすると不味くなる!

2022.06.28 fujishiro

お年を召したご夫婦2人で 切り盛りしている中華料理屋さん。 お父さんは主にご飯ものを。 お母さんは麺類担当など。 自然と、役割も決まって行ったそう。 朝起きてから、 夜眠りにつくまでずっと一緒。 朝ご飯も、 仕事中も、 …

コラム

時間の大切さは「小さくわけて」感じよう。

2022.06.27 fujishiro

「時間はお金では買えない」 頭ではわかっているけれど、 目の前の時間を大切にすることを ついつい忘れてしまいます。 そんな時は 時間を小さく分解してみることが おすすめ。 夢を叶えるまで。 目標の大会まで。 1年間の練習…

コラム

子どもたち本人の「どうしたい?」がやっぱり大切。

2022.06.26 fujishiro

保護者の方やコーチの方から たくさんのご相談を頂きます。 「もっとやる気を出してほしい」 「真剣に練習に取り組んでほしい」 「目標を実現してほしい」 子どもたちには すばらしい可能性がありますし、 特に我が子、我が選手と…

コラム

内側から選手のやる気を育てよう

2022.06.25 fujishiro

子どもたち選手も僕ら大人も、 物事を継続させるために必要なのは、 内側からこみ上げてくるやる気。 「試合で点を取ったら、  今夜はお寿司にしよう!」 「これができたら  給料がアップする!!」 「いいプレーをしたら  コ…

コラム

目標を決めたら現在地を知ろう。

2022.06.24 fujishiro

僕ら大人も、 子どもたち選手も 目標を作ると同時に 大切にしたいことがあります。 それは、 現在地を知ること。 いまいる場所が どこにいるのかわからなければ、 目標までの道のりも イメージをすることができません。 遊園地…

コラム

自分の感情のコントロール

2022.06.23 fujishiro

いつもお読み頂き、 本当にありがとうございますっ!! 本日は、自分の感情のコントロールについて お伝えしますね。 ■ 自分で自分をコントロールしよう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 二日間の富良野での合宿会議…

コラム

選手の行動を引き出すコツは目標を小さくすること

2022.06.22 fujishiro

「朝、15分早く起きるようにしたんです。  その時間を自分の時間に  することに決めたんです。」 本を読んだ後、 わくわくする会議をした後、 映画をみた後、 友達と話した後、 舞台を鑑賞した後、 スポーツを観戦した後、 …

コラム

選手の思いを引き出す「書く」時間

2022.06.21 fujishiro

選手と「書く」時間をつくろう しつもんをすると同時に、 大切にしていることがあります。 それは、 しつもんの答えを「書く」こと。 しつもんの答えを 頭の中だけで考えるだけでも 効果がありますが、 書くことをプラスすると、…

コラム

自然な仕掛けと環境づくり。

2022.06.20 fujishiro

「わーーーーーーーーー!   楽しいっ!」 とある駅地下のショッピングセンターでのこと。 そのショッピングセンターは ビル中央のスペースを囲むように、 たくさんのテナントが入っているのですが、 これがすごく面白いんです。…

コラム

体験を学びに変える振り返りのポイント

2022.06.19 fujishiro

体験を学びに変える振り返り 練習の終わり、 試合の終わり、 1日の終わり。 その時間の経験や体験を、 そのままにせず、 次に活かすために大切なこと。 それは、 振り返りの時間をつくること。 勝った試合も、 負けた試合も、…

コラム

晴れやかな気分で試合にのぞむ方法

2022.06.18 fujishiro

エネルギーを整えよう。 数年前から、 モノへの執着を捨てる考え方のお掃除、 「断捨離」が注目されていますよね。 僕自身はというと、 「いつか使うかも」 「いつか着るかも」 と、洋服や書類、 本や小物などを捨てられずにいま…

コラム

プレゼントのもう1つの意味。

2022.06.17 fujishiro

「彼は50mを6秒台で走れる」 「あの子は打率が5割以上!」 「彼女はテストで100点取ったんだって」 僕らはついつい、 まわりの人と 自分を比べてしまいます。 技術がある選手と比較して、 「なんで僕はできないんだろう……

コラム

自信を高める!自分だけの「ルール」を作ろう。

2022.06.16 fujishiro

自分らしい選択をするために、おすすめしている基準の一つは「心がワクワクするかどうか?」です。
 
頭で選択するのではなく、
身体(心)で選択することです。

コラム

子どもたちが自分らしさを表現するヒント

2022.06.15 fujishiro

子どもたち選手の個性を引き出し、 その子らしさを発揮してもらうためには、 選手のことをよりよく知ることが大切です。 けれど、僕ら大人はついつい、 「集中力がない」 「3日と続かない」 「人の顔色をうかがう」 と、 目の前…

コラム

子どもが発言しないのにはワケがある。

2022.06.14 fujishiro

「うちの選手たちが  こんなに話すなんて…」 チームに伺った際に、 よく頂く感想の1つです。 「いつも質問しても  子どもたちは答えないんです」 「答えたとしても  子どもたちの中で意見が別れて  険悪なムードになるんで…

コラム

「与える」と「幸福」の関係。

2022.06.13 fujishiro

「どうぞ座ってください!」 電車やバスで お年寄りや身体が不自由な方に 席を譲ることがありますよね。 「ありがとう」 そんな言葉を頂くと より嬉しい気持ちになるものです。 「席を譲ったときのあの感覚」 あれは どこから来…

コラム

「させる」ではなく「したくなる」を創ろう。

2022.06.12 fujishiro

「子どもにどうやって  考えさせたらいいですか?」 そんなご相談を 頂くことがあります。 子どもたち選手の考える力が 磨かれることで、 試合でも実力を発揮できるように なりますもんね。 けれど、 ちょっと気をつけたいのが…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 69
  • >

メールマガジン

読者11,000人を超えるメールマガジンの登録はこちらから![詳しくはこちらをご覧ください→◎]



オンラインストア

書籍大好評発売中です!

書籍の画像をクリックしてください!

子どものやる気を引き出す7つのしつもん

サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本

惜しい子育て

「しつもん」で夢中をつくる!

人気の記事

  • 試合で負けた後、どんな言葉をかけよう?オススメ8つの接し方
    試合で負けた後、どんな言葉をかけよう?オススメ8つの接し方
  • 子どもの学び「4つの段階」
    子どもの学び「4つの段階」
  • 子どもの考える力は、正しい答えではなく、正しい質問を。
    子どもの考える力は、正しい答えではなく、正しい質問を。
  • 選手と考えたい目的と目標のちがい
    選手と考えたい目的と目標のちがい
  • 「チームの方向性がバラバラ!」は5つのしつもんで解決しよう
    「チームの方向性がバラバラ!」は5つのしつもんで解決しよう
  • 「不安や恐れ」はプラスの力に変えよう
    「不安や恐れ」はプラスの力に変えよう

トピックのカテゴリーで検索する

Facebookにも「いいね」

Facebookにも「いいね」

しつもんメンタルトレーニングの「4つの養成講座」

あなたも一緒に活動しませんか?

認定元団体

スポーツリレーションシップ協会

お問い合わせ

メールで問い合わせる

  • ホームHOME
  • コラムCOLUMN
  • インストラクターについてINSTRUCTOR 別タブで開く
  • 研修・講演FOR TEAM
  • サービス・商品SERVICE
  • プレゼントPRESENT
  • しつもんメンタル?ABOUT
  • メディア掲載MEDIA
  • お問い合わせCONTACT

©Copyright2022 しつもんメンタルトレーニング.All Rights Reserved.