試合で慌てないための秘訣!子どもたちにかける言葉のコツ

 

試合で慌てないためには
「想定外」に備え、
選手と一緒に様々な状況を予測し、
対処法を考えることが鍵です。

具体的な例を通して
イメージトレーニングを行い、
言い訳を排除することで
自信をつけていくことができます。

大会前にはしっかりと時間をかけ、
チーム全体で
不安な状況に対処するための
準備を進めることが大切です。

 

 
 
ご質問

「試合が競った時、慌てる子どもたちに、
どんな言葉をかけるといつも通りの気持ちに落ち着きますか?
やる気を失わず、集中できる状態になったらと思うのですが。」
 
 
試合終盤まで競い合った状態になると、
選手の中には、浮き足立ち、慌ててしまったり、
いつものパフォーマンスが発揮できないばかりか、
「もうダメかも」と途中で諦めてしまうこともありますよね。
 
 
では、日常生活やスポーツにおいて、
「慌ててしまう」のはどんなときでしょう?
 
 
・人前で話をするとき?
・飛行機のフライトが急に決行になったとき?
・前半早々、失点してしまったとき?
 
 
人それぞれ、
慌ててしまう状況は違うかもしれませんが、
共通点があるとすれば「思ってもみなかったこと」
 
すなわち、「想定外」というキーワードです。
 
 
手元にある辞書にも、
 
「慌てるとは、
 思いがけないことに出くわして
 落ち着きを失うこと」
 
とあります。
 
 
ですので、
「慌てない」ためには、いかに「想定外をなくしておくか」
ということがポイントになります。
 
 
 
 
たびたび生死の境を切り抜けてきたベテランの隊長は、
平素の訓練では若いパイロットの操縦技術には及ばないが、
ピンチに際して、その何倍かの腕前を発揮する。
それは慌てないからである。
(源田実/パイロット)
 
 
 
 
質問者の方からは
「どんな言葉をかけたらいいか?」という
ご相談ですが、
 
チーム(や家族)としていかに、
あらゆる試合展開を想定し、
トレーニングしてきたかによって
選手にかけられる言葉が変わってきます。
 
 
いえ、むしろ、
「どんな言葉をかけるかどうか」よりも、
「想定外を想定内にする準備をいかにしてきたか」
ということが重要です。
 
 
 
では、
まずできることは何があるでしょう。
 
 
想定外を想定内にする「準備」として、
 
「もし、○○になったら、どうする?」
 
と、
子どもたち選手と一緒に考えてみてください。
 
 
「もし、残り5分で1−1で試合展開が拮抗していたらどうする?」
 
「もし、試合開始1分で選手が一人退場になったらどうする?」
 
「もし、キャプテンが事故で試合に出られなかったらどうする?」
 
「もし、○○がユニフォームを忘れちゃったらどうする?」
 
「もし、いつも使ってるバットが折れちゃったらどうする?」
.
.
.
 
 
そして、その後に、
 
「そうならないために、どんな準備をする?」
 
「もし、そうなったら、どうする?」
 
と問いかけ、
トレーニングでできる準備と
いざ、そうなった場合の対処法を

みんなで考えてみましょう。

(ゲーム感覚で行うとたくさん出てきますよ)

 
 
準備とは、
あらゆるネガティブな不安要素について、
一つひとつイメージを働かせ、
不安を消していく作業です。
 
 
イチロー選手の言葉をお借りするなら、
「準備とは、言い訳を排除すること」
 
 
もちろん、
いくらイメージしたと思っても、
僕らには想像し得なかった「想定外」のことは起こります
 
 
僕自身もある強豪女子フットサルチームと
全国大会に臨んだ際に、
試合序盤で「0−3」と点差を離され、
手も足も出せずにそのまま敗退してしまった
苦い過去があります。
 
準備を怠ってしまったのです。
 
 
ご紹介したしつもんは、
大きな大会の1ヶ月前など、
準備の時間をしっかりと持てるときが
とても効果的です。
 
「こうなったらいやだな」と感じる状況を
スタッフやチームメイトとみんなで書き出しておけば、
いざ、その場面に出くわしたときには、
用意しておいた効果的な言葉がかけられると思いますよ。
 
 
 
◎この記事のポイント
・想像し得なかった状態になると人は慌ててしまう
・慌てないためには、あらゆる想定外をイメージすること
・「こうなったらいやだな」と感じる不安な状況を書き出す
・不安な状況に対する行動を予め考えておく
 
 
◎この記事のしつもん
・もし、○○になったらどうする?
・そうならないために、どんな準備をする?
・もし、そうなったら、どうする?
・どんな想定外がありますか?
・どうやって想定内にしますか?

 

 

◎まとめ

  1. 試合での状況を予測し、トレーニングで想定外の事態に対処することが大切。
  2. チーム全体で不安な状況を予測し、それに対する対処法を話し合うことが重要。
  3. 「言い訳を排除する」という視点で準備を進める。
  4.  チームや個々のメンバーが具体的な例をリストアップして、それに対する対処法を考える。
  5.  大会や試合に向けて十分な時間をかけて、不安な状況への対処法を練り上げる。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!