「負けそうになるとやる気が下がる」のはどうしたらいいですか?

●どんなことで困っていますか?
負け試合になると、モチベーションが下がってくるメンタルの弱さ…
 
●どんな状態を望みますか?
どんな試合でも、チームらしい試合を諦めず取り組んでほしい。
 

 

ご質問ありがとうございます。
今回は、保護者の方からのご質問です。
 
 
試合に負けてしまうと思うと、
諦めてしまったり、
モチベーションが下がってしまうことって
ありますよね。
 
僕ら大人からすると、
最後まで試合を諦めず取り組んで欲しいと
願うのですが、
子どもたちは勝手が違うようです。
 
 
では、どうしたらいいのでしょう。
 
 

負け試合になるとやる気が下がるのはどうして?

 
 
そもそも、
どうして負け試合になると
モチベーションが下がってしまうのでしょう。
 
原因のひとつとして考えられるのが、
「負けには価値がない」と思い込んでいること。
 
 
負けてしまうのであれば、
いま一生懸命やることなんて無駄。
 
 
そうした思考が
子どもの頭を支配しているのかもしれません。
 
 
 

目標は勝敗だけでなく、どう取り組むか

 
 
「今日の試合の目標は?」
 
そう問いかけると、
多くの選手が「勝敗」や「結果」についての
目標を口にします。
 
  • 「絶対勝ちます!」
  • 「3点決めます!」
  • 「ホームラン打ちたいです」
 
 
もちろん
スポーツは結果が伴うものですから、
勝敗はとても重要な要素です。
 
けれど、
結果ばかりに意識を向けてしまうと、
勝っているときは良いですが、
負けてしまった途端、
モチベーションを失う選手も少なくありません。
 
 
重要なことは、
どのように取り組むかです。
 
 
  • 「勝つために、どんなことを意識する?」
  • 「どうすれば勝てると思う?」
  • 「勝つためにできることは何がある?」
 
 
こうした問いかけをもとに、
自分にできることを明確にすること。
 
そして、
できることを積み重ねた結果、
試合に勝っていた、
という状態を目指したいものです。
 
 
 

結果ではなく取り組み方の会話をしよう

 
 
前述したように、
勝敗だけではなく、
取り組み方についての会話を増やすことが
とても大切です。
 
 
試合後の反省会が
 
  • 「どうして負けたんだ!」
  • 「なんで、シュートを打たなかったんだ?」
  • 「どうしてちゃんとやらないんだ!?」
 
と、結果や欠点ばかりに向いてしまえば、
モチベーションも下がってしまいます。
 
 
また、
食卓や帰りの車の中での会話も、
 
  • 「今日は勝った?」
  • 「今日は何点取ったの?」
  • 「テストの点数どうだった?」
 
と、
結果の会話ばかりしていたら、
無意識に「結果がもっとも大事」と
思い込んでしまいます
 
 
 
  • 「うまくいったことは何があった?」
  • 「どんなことを意識して試合をしたの?」
  • 「成長したことは何があった?」
 
 
結果だけではなく、
取り組み方について会話をしましょう。
 
 
 
 

一流の選手はトロフィーを飾らない

 
 
あるインタビュー誌によると、
多くの一流選手は少年時代に
トロフィーや賞状をいつまでも飾っていなかったそうです。
 
過去の結果に満足することなく、
いまできることに意識を向けている証とも
いえるかもしれません。
 
 

スポーツは負けてしまうことがある

 
そして、
スポーツはどんなにベストを尽くしても
負けてしまうことがあります
 
 
自分が100%の力を発揮しても、
相手がそのパフォーマンスを上回れば、
負けてしまうわけです。
 
 
ですので、
「勝ち負け」だけでなく、
「ベストを尽くしたかどうか」
というものさしも必要です。
 
 
 

メンタルが弱いってどういうこと?

 
 
「メンタルが弱いってどういうことだと思う?」
 
こう問いかけても、
多くの子どもたちは戸惑います。
 
僕自身もその答えが
でない時期が長くありました。
 
 
メンタルという言葉が一人歩きしてしまい、
何か心の問題を抱える選手を
揶揄するときに使われてしまいがちです。
 
 
メンタルが弱いのであれば、
それを嘆くのではなく、
いまのその状態を認め、
より向上していけばいいじゃないですか。
 
 
僕たち大人も、
嫌なことや悲しい現実に
目を背けたくなることがあります。
 
 
そして、
子どもたちは
僕たち大人から大きな影響を
受け取っています。
 
メンタルが弱いのであれば、
僕たちにも原因があるはずです。
 
 
そうであれば、
これから良い影響を与えていきましょう。
 
 
ちなみに、
僕たちが考える「メンタルが強い」とは、
 
いま、自分ができることに
意識を向け行動を起こすこと
 
これを
メンタルが強い状態と定義し、
 
「いま、自分にできることは何があるだろう?」
 
と問いかけるようにしています。
 
 
 
 
 
 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!