こどもに質問をする前に大切にすること。
質問には種類があります。
YESかNOで答えを引き出す
スピードクエスチョンもその一つ。
宿題やった?
お昼ご飯食べる?
シュート練習する?
まだやってないから、今からやるよ。
うん、お腹減ったから食べたい。
いや、今日はやめとくよ。
すべて、YESかNOで答えることができます。
このときに質問する側が大切にしたいポイント。
それは、YESでもNOでも
どちらでも答えられる雰囲気をつくることです。
時間が迫っていたり、余裕がないと、
YESでしか答えることの出来ない質問をしてしまいがち。
宿題やったの?
これ、明日までにできる?
シュート練習したか?
いや、まだ・・・
は、はい・・・。
そういった雰囲気だと、
どんな質問にもこどもは懐疑的になり、
お互いを信頼して物事をすすめることが難しくなります。
子供は、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る。
-ドロシー・ロー・ノルト(家庭教育コンサルタント)
質問を活用することで、
子どもが自分自身とコミュニケーションをはかることができ、
自尊心や責任感を高め、
目標にむかって歩み続けることができます。
けれど、質問も手段のひとつ。
その前にある
信頼関係の構築を大切にしましょう。
>>> NOと言える雰囲気をつくっていますか?
▽▼▽facebookやtwitterの投稿はこちらから▽▼▽