チームの力を引き出す、プラスとマイナスのバランス

0063

 

前向きな考え方は称賛される一方で、後ろ向きな思考は忘れ去られがちです。
しかし、プラス思考とマイナス思考の両方が重要であり、目的を見失わないことが肝心です。

試合で勝つためには、自身の能力を最大限に発揮することが求められます。
選手たちは前向きに捉える一方で、後ろ向きな考えを持つ選手も存在します。

チーム内での対話やアイデアの共有は、素晴らしい試合につながるでしょう。
前向き思考だけでなく、後ろ向き思考を持つ選手を大切にし、自己の思考を選択できる能力を育みましょう。

 

 

「ノると猪突猛進というか、
 前しか見えなくなってしまう。
 けれど、
 その後、点を取られると
 一転して沈黙しちゃうんです。」

ポジティブとネガティブ。
プラス思考とマイナス思考。
前向きと後ろ向き。

僕ら大人は、
どうしても前向きに考えることだけを
取り上げられてしまいがち。

けれど、
大切なことは、

プラス思考が良くて、
マイナス思考が悪い、
ということではなく、
目的を忘れないこと。

目的は、
試合で勝つために、
自分の実力を最大限に発揮すること。

それを踏まえた上で、
自分の思考や行動を
選択することが望ましいですよね。

子どもたち選手の中にも
自然に前向きに捉えることが
できる選手もいれば、
後ろ向きな考えを持つ選手もいます。

確かに、
残り時間10分で負けている、
というような試合展開で、

「まだ、大丈夫!!取り返せる!」
と、前向きに考えられるのと、

「もうだめだ。負けちゃうかも」
と、後ろ向きに考えるのでは、

その後の
得られる結果は変わりそうです。

けれど、
前向きな選手ばかり集まったチームだと、
後ろ向きに考える選手を突き放し、

「なんとかなる!」
「大丈夫大丈夫!!」
「考えすぎだよ!」

と、
具体的な方法を考えることを
放棄してしまいます。

具体的な方法や
アイデアを考えるために
必要になるのが、
後ろ向きな思考を持つ選手。

「もしかしたら負けるかも…?」
「不安で緊張する…」
「失敗しないためにどうしよう」

こうした考えを持つ選手が
いてくれるおかげで、

「どうしたら勝てるかな?
 もっとちゃんと考えてみよう!」

「どこが不安に感じる?
 その不安をみんなで取り除こう!」

という対話が
チーム内で生まれます。

悩みに負けてしまわず、
自分なりの新しい見方、
解釈を見出して、その悩みを
乗り越えていくことが大切である。
ー松下幸之助

素晴らしい魅力的な試合をするために
チーム全体で乗り越えていくことで、

さらに
素晴らしいチームにつながります。

前向きに考えることが良い、
後ろ向きはダメ、

ではなく、

自分たちで
思考を選択できる選手を育てましょう。

 

◎まとめ

  1. 前向きな考え方と後ろ向きな思考の両方が重要である。
  2. 目的を見失わないことが大切である。
  3. 選手たちは前向きに受け止める一方で、後ろ向きな考えを持つ選手も存在する。
  4. チーム内での対話やアイデアの共有が重要である。
  5. 前向き思考だけでなく、後ろ向き思考を持つ選手を大切にし、自己の思考を選択できる能力を育成することが望ましい。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!