日本財団 パラサポWebさんに取材していただきました!
日本財団 パラサポWebさんに取材していただきました!
日本財団 パラサポWebさんに取材していただきました!
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
こんにちは、藤代圭一です。 YouTubeでは沖縄や海士町での 暮らしの様子をお届けしたいのですが、 いかんせん編集に時間がかかってしまい、 思うようにアップできません。 (明日は稲刈りに行ってきます) 一方で、 Voi…
大阪・茶屋町に新しくできたミズノオオサカ茶屋町さんにお招き頂き、「本番で実力を発揮する」ワークショップを開催! ミズノオオサカ茶屋町:藤代コーチのメンタルトレーニング講座選手の力を最大に引き出す「メンタルトレーニング」に…
ミズノさんと一緒に、 静岡県藤枝東高校女子バスケットボール部に伺ってきました! View this post on Instagram ミズノさんの出張トレーニング…
日本アイスホッケー協会様主催の 指導員養成講習会にて「コミュニケーション」を 担当させていただきました。 日本代表コーチであり、 U20日本代表監督でもある大北さんとご縁をいただいてから、 アイスホッケーがより身近なスポ…
“がんばるわが子に10分ケア”でおなじみの、 パパママトレーナーさん向けにワークショップを実施しました! 当日は、 長野県や群馬県など、 この時間のために遠方からお越しいただいた方も 多数いら…
埼玉県学校体育協会さまよりお招き頂き、 講師として登壇致しました。 埼玉県学校体育協会は、 小学校から高校までの体育の先生が集まり、 今年で70年もの歴史をもちます。 そうした伝統ある機会にお招き頂き、 本当にありがとう…
小さな頃から建築物に触れることが大好きです。 詳しい設計のことはわからないのですが、 外観と佇まいを眺めるのも好きですし、 内装とインテリアの配置に触れることも大好きです。 小さな頃は 自分の望みどおりに「模様替え…
公益財団法人福島市スポーツ振興公社さまより、 2年連続で 「スポーツ指導者研修会」の講師にお招き頂きました。 過去に、 2度に渡り講師依頼をしたケースは稀とのことで、 とても光栄に感じたのと同時に、 身が引き締まる感覚で…
愛知県西尾市で活動する FC西尾さんにてトレーニングを実施させていただきました。 当日は、 小学生から中学生、 保護者やコーチの皆さんまで80名以上の方に ご参加いただき、とても盛り上がりました。 FC西尾の皆様、ありが…
7月にミズノさんに主催いただきました、「子供と大人が一緒に受けるメンタルトレーニング講習会」のレポートが届きました! 実際にどんなワークやトレーニングを行ったのかも見れますので、ぜひ、ご覧ください! >>> こちらからご…
ミズノさんにて「しつもんメンタルトレーニング卓球大会」を開催いただきました。 当日は、山形県、埼玉県からもお越しいただき、 また、小学生3年生から大人までと総勢100名を超える会となりました。 ◎今回のスケジュール 午前…
ヨーロッパでの学びはこちらを再生ください! ↓ ヨーロッパで教えて貰った「スポーツは人生の一部」という考え方 (画像はなく、音声だけが再生されます) パリ、 スイスのローザンヌとジュネーブ、 ロンドンに滞在してきました…
鳥取県、米子市で活動するフットボールクラブアミーゴさんにお招きいただき、 ワークショップを実施いたしました。 >> フットボールクラブアミーゴさんのHPはこちら 当日は ・小学1年生〜3年生 ・小学4年生〜6年生 ・…
5月5日子どもの日は、 静岡県伊東市で活動するMareさんと千葉県のAC CARACTERさんの 合宿先にてトレーニングを実施させていただきました! 個性のあるチーム同士、 お互いの良さを大きく感じた時間でしたっ。 あり…
東京・丸の内の三井住友銀行さまにて、 「スポーツからの学び」と題し、親子ワークショップ講座を開催いたしました。 第1部は親子別々に活動し、 第2部は親子一緒に。 体を動かしながら、スポーツからの学びを日常生活にどう活かせ…
長野県、茅野市にてワークショップを実施いたしました! 今回のご主催は地域から絶大な人気を誇る森建築さま。 住み心地にこだわった、僕らにあわせた家づくりをしてくれます。 >>森建築さまホームページはこちら 長男の男の子が小…
日本生命さま主催にて、 「人生を変えるランニングセミナー」を実施いたしました。 当日ご参加いただきました皆様、ご協力いただきましたミズノさまありがとうございました! お客様の声 ・良い刺激を受けた。明日からのトレーニング…
伊豆新聞様にて、 静岡県、伊東トレセン・スペシャルクラスにて実施いたしました トレーニングを記事にしていただきました。 詳しくはこちらからどうぞ。 http://izu-np.co.jp/ito/news/20160…
僕は読書が大好きです。本を読んでいると、その中に入りこみ一種の「トリップ感」というか「自分の中の旅」を感じることができるからかもしれません。今年も150冊以上の本と出会いました。恥ずかしいので、どんな本を読んでいるかをご…