CATEGORY topics

コラム

チーム力を高める秘訣:対立を恐れずに力に変える方法

対立と和解。
乱れとまとまり。
これをくり返していくことで、少しずつ団結力や一体感が育まれていきます。大切なことは「表面的な仲良しごっこ」で終わらせないこと。
しっかりと、自分の考えを伝えあい、ときには真正面から衝突することも、お互いをわかりあうことには必要かもしれません。

コラム

成功につながる決断力の養い方

試合の中では一瞬で決断を求められます。パスなのかシュートなのか。バットを振るのか、降らないのか。ボールを前に落とすのか、後ろなのか。
 
試合中はもちろん、日常生活の中でも決断する場面はたくさなります。そんな時、僕ら大人や友達のアドバイスももちろん大切ですが、子どもたちが自ら決断しないと「お母さんがやれっていったから」「友達もやってたから」と、言い訳をしてしまいます。

コラム

「してほしいこと」は「理由」を添えて伝えよう。

人に自分の思いや考えを伝え、行動を起こしてほしい時は、その裏にある「理由」を伝えることがとても大切です。
 
「いいから言われた通りにやりなさい」では、目の前の人のやる気を引き出すばかりか、反対にやる気を奪ってしまいますし、
 
「なんで、これをやらないといけないの?」という質問の答えが「なんでも!」では、子どもたちも「大人はなんて理不尽なんだ」と納得がいきませんよね。