妄想と現実のギャップが引き出す創造性

 

子どもが夢を語ることは
自然なことですが
大人になると
眉をしかめられることも増えてきます。

しかし
子ども達が無邪気に語る
夢の奥には
本当の答えがあります。

妄想と現実のギャップが
立ちはだかりますが
それが、新たな好奇心を生み出すでしょう。

明確な妄想から
好奇心を引き出す力を持つことが大切です。

 

 

「ぼく、マリオカートの世界をつくりたいんですよ」

そう話してくれた中学1年生の男の子は、
仮面ライダーが大好きで、
数万円もする変身ベルトを何本も持っている。
(大人が買うやつ!)
 
 
「次回会うときは持ってきますよ」と言うので、
「仮面ライダーRXのやつを頼むよ」と小さな頃の
僕のヒーローの名前を伝えておきました。

「マリオカートの世界をつくりたい」 

これが小学低学年の言葉だったら、
まわりにいる大人たちも、
「夢のある子だな」と評価してくれます。

けれど、
ある程度の年齢になったり、
僕ら大人がおなじ夢を語ると

「いい年をして何をいってるんだ」

という顔をされる。

 

でも、
多くの子どもたちは(大人も)、
答えの奥に「本当の答え」を持っているんです。
 

 


「 マリオカートの世界って、

 どんなにぶつかっても、海に落ちても、
 アイテムで攻撃されても、怪我しないんですよ。
 ぼくはそんな世界をつくりたいんです」

 
人は妄想を明確にすると、
現実とのギャップを感じる。

このギャップという
何かが欠けているという認知があって初めて

「何かを知りたい」

という好奇心が発動する。
  

 

人がなんらかの創造性を発揮する際には、
「妄想と現実のギャップ」を認識することが欠かせない。
個人が自らの関心に基づくビジョンを明確にして、
さらに、そのビジョンと現状との間にある距離(ギャップ)を正面から
受け入れたときに初めて、そのギャップを埋めようとするモチベーションが
個人の中に生まれる。このような緊張状態が生まれない限り、
人はクリエイティブなモードにはならないのである。
(ダニエル・キム MIT教授)

 

 

 
彼はいま、
マリオカートの世界という
「どうしたらぶつかっても怪我をしないか?」と
そうでない現実の世界とのギャップに気づいたからこそ、
好奇心が生まれ、探究が始まった。
    
 

「スペインを舞台に活躍するサッカー選手になりたい」
という子どもは、

スペイン語を話している未来の自分と、
こんにちは(Hola)くらいしか話せない現実の自分との
ギャップに気づき、好奇心が生まれ、
スペイン語の勉強をはじめる。
 

「どんな自分になれたら最高?」

「もし100億円のお金があったら何に使い切りたい?」

「子ども時代の夢は何でしたか?」

妄想から
好奇心を引き出すきっかけをつくりましょう。

 

◎まとめ

  1. 子どもの夢と好奇心は自然であり、大人になっても大切にすべきである
  2. 妄想と現実のギャップが、好奇心を生み出す重要な要素である
  3. 子どもが夢を語ることは、本当の答えを内包している可能性がある
  4. ギャップに気づくことで、子どもは探求の道へ進むことができる
  5. 妄想から好奇心を引き出す力を持つことは、成長や学習において重要である

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!