子どもたちとのコミュニケーションにおいて、
「何を伝えるか?」だけでなく、
「誰が伝えるか?」も重要です。
コミュニケーションの内容を考えるだけではなく、
子どもたちやチームメンバーの感情にも注目しましょう。
ネガティブな感情が
コミュニケーションを阻害することがあります。
同じ言葉でも、誰から言われるかによって受け取り方は変わります。
信頼関係を築き、安心して行動してもらうために、
「何を言うか」と「誰が言うか」を大切にしてください。
子どもたち選手との
コミュニケーションを考えるとき
「何を伝えるか?」
といった
内容について注目することが
多いかもしれません。
もちろん、
コミュニケーションの内容(コンテンツ)を考えることは
とても重要ですが、
それだけでは
子どもたちに変化が起きず、
動いてくれないことがあります。
なぜならば、
子どもたちやチームメンバーが動いてくれない原因は
「内容」ではなく、
「感情」にあるからです。
「どうせ、コーチは僕のことをわかってくれない」
「私がいくらやってもチームの結果は変わらない」
「やっぱりこのチームでは自分は大切にされていない」
これらの言葉に代表されるように、
チームやチームのメンバーに対するネガティブな感情が、
コミュニケーションの内容に対する
「理解」や「共感」、
その先にある行動を阻害していることがあります。
こうした状況の中では、
「何を伝えるか?」について、
いくら工夫をしても、
子どもたちは聞く耳を持たず、
跳ね返されてしまいます。
子どもたちに対して、
「何を」伝えるかを変えるのではなく、
「誰が」伝えるかを変えなくてはいけません。
言葉とは『何を言うか』ではなく『誰が言うか』に尽きる。その『誰が』に値する生き方をしたい。ー イチロー
あなたにも、
「あなたに言われたくない」
という反発心が生まれる一方で、
「この人の言うことなら」と
納得や共感が生まれることはないでしょうか。
おなじことを言われたとしても、
「誰から言われたのか」によって、
言われた側の感情は大きく変わってきます。
- どうすれば信頼関係を築くことができるだろう?
- どうすれば、安心して取り組んでくれるだろう?
- あなたが信頼している人の共通点は何ですか?
「何を言うか」を大切にすると同時に、
「誰が言うか」を磨いていきましょう。
◎まとめ
- 子どもたちやチームメンバーの感情にも注目する必要がある。
- ネガティブな感情がコミュニケーションを阻害する可能性がある。
- 信頼関係を築き、安心して行動してもらうことが大切。
- 「何を伝えるか?」だけでなく、「誰が伝えるか?」も重要。
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!