
いつもお読み頂き、
本当にありがとうございます!!
■ 成長するための下地をつくろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕ら大人も子どもたち選手も
自分に対してチャレンジ(挑戦)したとき、
大きな成長を感じることができます。
けれど、
僕ら大人がチャレンジできる環境を
つくってあげないと、
子どもたち選手は
失敗を恐れず挑戦することが
できないかもしれません。
子どもたち選手が
自分に挑戦するために
大切にしたいことが4つあります。
=================
子どもを成長させる4つの要素
1. 信頼しあえる関係をつくること
2. 一歩下がる選択もあること
3. 結果よりも挑戦が価値
4. 1人1人のアイデアを尊重する
=================
1. 信頼しあえる関係をつくること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
信頼し合える関係性が
チームの中でつくられていないと、
そもそも「挑戦しよう」という気持ちが
生まれにくいかもしれません。
「失敗したら怒られるかも」という
気持ちを超えて行動できる
環境をつくることが大切です。
2. 一歩下がる選択もあること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「挑戦」には進む、前進するという
イメージがありますが、
「一歩下がる」という決断も
挑戦のひとつかもしれません。
いい結果を出そうと、
プレッシャーを強く感じた時、
自分に対して疑心暗鬼になったときに
「一歩下がる」選択をしても
いいかどうかという環境も大切です。
3. 結果よりも挑戦が価値
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
結果はとても大切です。
けれど、
挑戦無くして大きな結果を
生み出すことはできません。
結果だけに振り回されるのではなく、
そのプロセスにも焦点を置くことが
大切です。
4. 1人1人のアイデアを尊重する
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
子どもたち選手はチームメイトや
他のメンバーを気にしすぎて、
挑戦のレベルを高くしたり、
低くしたりしてしまいがちです。
けれど、大切なことは
自分に対して挑戦すること。
他の人よりうまくなることではなく、
昨日の自分を超えることが大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
卵を割らなければ、オムレツは作れない。
ー オール・ザ・キングスメン(映画)
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「挑戦して、失敗したから」
「挑戦して、成功したから」
挑戦するという体験をしたからこそ、
そこに学びが見つかり、
新しい課題や成長が生まれます。
子どもたち選手の
挑戦できる環境をつくりましょう。
>>> 挑戦できる環境をつくっていますか?