子供たち選手のやる気を引き出す 質問「なぜ?」


小学生からのメンタルトレーニング


どんな行動も、

どんな目標も、
まずやる前に大切にしたい問いかけ。

それは、

「なぜ、これをやるんだろう?」

なぜ?の
答えが明確なほど、
やる気を継続し、
明確な成果をだすことができます。

僕の知人で
英会話の講師の方がいます。

多くの受講者の方々が、
「今年こそ英語を喋りたい!」
と、先生のもとに集まるそう。

けれど、多くの方が
「なんとなく」
「喋れたら格好いいから」
「ビジネスに使えるから」

と、「なぜ?」の答えが
曖昧なまま行動に移し、
挫折してしまうというのです。

子供たち選手もそう。

練習や試合を出来る環境が
当たり前になると、
「なぜ?」の答えが
曖昧になってしまいます。

大切なこと。
それは、

「だから自分はこれをやる」

という明確な目的をもつこと。

反対に言えば、
「なんとなく」を捨てることこそ、

練習の質をあげ、
試合で実力を発揮する
最大の力になります。


「なぜ」への理由は、
貧しい人のためというものでは
なくても構わない。
しかし、知的でも、道徳的でも、
政治的でも何であれ
「だから自分はこれをやる」という
明確な自覚を持ちたいものです。
ーアマーティア・セン(インド人経済学者)


習慣は怖いもので、
最初は明確だった想いも、
「なんとなく」にすり替わっていきます。

練習も、
試合も、
学校の授業も、
サッカーノートも、

最初の頃の新鮮な気持ちが
いつしか、「なんとなく」に
すり替わってしまいます。

「なぜ、これをやるんだろう?」

目的を問いかけ、
子供たち選手と一緒に、
やる気を継続させる
明確な理由を手に入れましょう。



>>> 「なぜ?」を意識していますか?

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!