はじめまして。岩手(盛岡)のしつもんメンタルトレーニングインストラクター、細川です。
しつもんメンタルトレーニングインストラクターの仲間は愛称で呼び合っています。
どうぞ「さいちゃん」と呼んでください♪
さて、子どもたちの合宿中や練習時間中、お母さん方はどうやって過ごしていますか?
ただ見ているだけ・・・
家で待っているだけ・・・
車でスマホいじって待っているだけ・・・
わたしはその時間がもったいなあと思い、
選手が活動している時間を使って、お母さん向け「子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング」を開催しました。
普段、裏方として頑張っているお母さん。
今日どうして参加しようと思ったのか聞いてみますと、
「ついつい、なんで?と怒ってしまうのをやめたい」
「もっと気持ちを強く持って試合してほしい」
「やる気を出して積極的に練習してほしい」
「やるべき、やらせねば、という気持ちがつらくて、どうしたらいいのか分からなくなって困っている」
という答えが出てきました。
しつもんメンタルトレーニングでは、3つのルールに沿ってワークを進めていきます。
・どんな答えも正解
・わからないも正解
・そうだよねと受け止める
「普段の生活で自分自身の答えに向き合うことなんてないよね」
「ひとつしか思いつかない~!思い浮かばな~い!なんてことも全部正解なんだね」
「気持ちがすっきりするね」
終了後、上記のような嬉しいお声をたくさんいただきました。
3つのルールは万能選手!
みなさんの心を、自分が、相手が、受け止めることを助けてくれます。
ワークを通じて、枠にとらわれず、素直に自分に向き合うことで、心が満たされます。
「自分の思い描くプレイを!」
「いつも応援しているよ!」
思いを伝える時、伝える側の気持ちのありよう次第で、受け止める側の反応はまったく変わってきます。
ワーク後のみなさんの感想を少しご紹介します。
お母さんが1人の人間として自分らしく輝いてほしい。
お母さんが満たされることが、子どもたちのパフォーマンスアップにつながっていく。
そう思います。
そして、関わる人たちひとりひとりの心があたたかくなってほしい。
この気持ちを忘れず、これからも活動を進めていきます。