自信をつけたい時にしたい「5つの質問」

DSC_4601

 

子どもたち選手はもちろん、
保護者の方から「自信をつけたい」というお声をたくさん頂きます。

自信はつけるものではなく、
自然とついてくるもの。

自然と自信がついてくるために
答えておきたい5つの質問をお伝えします。

 

1.どうして自信をつけたいのですか? 


漠然と「自信をつけたい!」と考えていても、
なかなか自信はついてこないものですよね。

それは、
そもそも「どうして自信をつけたいのだろう?」
答えが曖昧なことに原因があるかもしれません。

「WHY?(どうして?)」というしつもんは、
自分自身の奥にある思いや、根っこにある考え方に
気づくことができます。

 

2.その不安はどこから来ていますか?


 
大きな会場での演奏や、
大舞台での試合になると「自信がなくて…」と
不安を抱える人も多くいます。

こうした場合の多くは、
「自信がないから不安」なのではなく、
「不安だから自信がない」という状態かもしれません。

ですので、
不安に感じていることをノートに書き出してみましょう。

・ここぞという場面でミスをしないだろうか
・先輩たちの歴史に泥を塗る結果とならないだろうか
・今年も勝って、連覇できるだろうか
・万全の調子で試合に臨めるだろうか

 

3. 今までにどんなときに自信がありましたか?


自信を持って物事に取り組めたときもあれば、
自信を失っていたときもあると思います。

その違いはどこにあるでしょう?

自分の過去には、
たくさんのヒントがあります。
改めて振り返ることで、自分の傾向を知ることができます。

例えば、
良いプレーができたとき
良いプレーができなかったときを比べてみましょう。

良いプレーができたときは、
「試合前は、何を考え、何をしていましたか?」
「試合中は、何を考え、何をしていましたか?」

また、
良いプレーができなかったときは、
「試合前は、何を考え、何をしていましたか?」
「試合中は、何を考え、何をしていましたか?」

それぞれのしつもんに答え、
自分に対する気づきを深めることで、
自分の課題や傾向が見えてきます。

 

4.いつまでに自信が欲しいですか?


「勝った」
「良い点数だった」
「MVPをもらった」

といった結果は、
確かに僕たちに自信をくれますが、
それはほんの一部。

けれど、

自信は
「試合後に欲しいもの」ではなく、
「試合前に欲しいもの」ですよね。

試合前までに
どうやって自信を高めるかが重要です。

 

5.自分とどんな約束をしますか?


友達と映画を見る約束をし、
お互いにその約束を守り、
気持ち良い時間を過ごせれば、
きっと二人の信頼関係は深まるはずです。

けれど、
自分との約束は簡単に破ってしまいがち

「今日からダイエットをしよう」とさっき決めたはずなのに、
「やっぱり、明日からね」とすぐに約束を破ってしまっいては、
自信はついてこないかもしれません。

自信とは自分との約束を
いかに大切にしているか、
です。

「毎日5時間練習する!」
といったような大きすぎる約束は守ることが難しい。

まずは、
無理せず守れる約束を積み重ねて、
自信を育んでいきましょう。

以上、5つの質問はいかがでしたか?
ぜひ、自分自身、
または子どもたち選手と答え会ってみてくださいね。

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!