良い関係がチームを支える

DPP_3

 

信頼関係がある相手からの
問いかけには、
前向きな気持ちで応えられますが、

苦手な相手からの
問いかけでは
後ろ向きになりがちです。

信頼関係は
チームの成果に影響し、
コミュニケーション改善が
成功の鍵です。

 

 

信頼し大好きな上司から
「これ、いつまでできる?」
と問いかけられれば、
自分の最大限の力を持って貢献しよう、という気持ちが自然と湧いてきます。

一方で、
苦手意識が強い上司から
「これ、いつまでにできる?」
とおなじように問いかけられても、
「めんどくさいな」「やりたくないな」という後ろ向きな考えが渦巻いてしまうものです。

おなじ言葉がけだとしても、
お互いに信頼関係を築けているかどうかによって、
その後の結果は変わってきます

脳神経外科医の林成之先生によると、
選手から、「尊敬している」「好き」だと指導者が感じてもらっているかどうかが、
選手たちのパフォーマンスを大きく左右するといいます。

「鬼でも熱血でもいいのですが、
指導者はメンバー一人ひとりに必要な”えこひいき”ができる力を持ち、
メンバーから尊敬され、好かれることが何より大切なのです。
名リーダーが多くの人に慕われているのは、
そもそも好かれる人物でないと結果を残せない、
という理由があってのことなのです。」

「信頼関係には自分自身の心の反映だ」
ー 稲盛和夫

僕たちの脳は、
様々な情報に対して「好き」か「嫌い」かの2つに分類します。

「好き」に分類されたものは、
脳がすんなりと受け付けてくれる
のですが、

「嫌い」に分類されてしまうと、
そもそも、そのことについて考える機能が
著しく減退
してしまうといいます。

ですので、
どんな練習法やテクニックよりも
まずもっとも大切にしたいことは、

子どもたち選手から
「尊敬」され、
「好き」と感じてもらい、
「信頼関係」を育むこと。

「どのようにすれば、
 信頼関係を深めることができるだろう?」

すぐにできるひとつのポイントは、
選手に求めるのではなく、
まずは、こちらから心を開き、
信頼していることを伝えること。

そうすることによって、
子どもたち選手も徐々に心を開いてくれるはずです。

子どもたちとの信頼関係を築き、
良好なコミュニケーションを育み、結果を出しましょう。

 

◎まとめ

  1. 信頼関係を築くことが重要である。
  2. 相手との信頼関係がパフォーマンスに影響する。
  3. 「好き」か「嫌い」かで脳が情報を分類し、嫌いなものについては考える機能が低下する。
  4. 信頼関係を築くために、まずはこちらから心を開くことが重要である。
  5. 良好なコミュニケーションを育むことが結果を出すために重要である。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!