「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」
日本でも徐々に定着して来たハロウィンの風物詩。
けれど、
子どもたちが近所の家を「Trick or Treat」と言ってまわるのには
まだ時間がかかりそうです。
僕がいまいるロンドンでもそうです。
お家はたくさんありますが、
様々な人種や文化、
思想を持っている人がいるので、
お父さんお母さんも、手放しに
「行ってらっしゃい」とは言えないそうです。
一緒に暮らしているお家にも
なかなか子どもたちが来てくれませんでした。
僕はいまか、いまかと
待っているのに(笑)
けれど、
子どもたちが来てくれる
あるポイントを発見したんです。
それは、
「ハロウィーンやってるよ」という、
しるしをつけること。
ハロウィーンの飾りを玄関にぶら下げることで
子どもたちがたくさん来てくれるようになりました。
言われてみれば「そんなことか!」
ということですが、
これは
子どもたちのスポーツにおいても
とっても大事なことかもしれません。
チームスポーツは
コミュニケーションがとても大切な競技です。
チームメイトがどんなことを考え、
どんな動きをするのか。
どんなことが得意で何が苦手なのか。
コミュニケーションなくしては
お互いをわかりあうことはできませんし、
チームとしてなかなか成果をあげることはできません。
けれど、
そのコミュニケーションを育むためには
お互いが思ったことや感じたことを
伝え合える環境が大切です。
「こんなこと言ったらバカにされるかな。」
「こんなこと恥ずかしくて言えない」
そうした環境では
心地よく、お互いが成長できる
コミュニケーションを育むことができませんよね。
チームメイト同士お互いが尊敬し合い、
尊重し合える環境を作ってあげることがとても大切です。
ハロウィーンの子どもたちも
家の玄関に飾りをつけて、
「ここの家は大丈夫。安心して来てね!」
としるしをつけ、伝えてあげる。
「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」
と言える環境を作ってあげることで
安心して足を運んでくれました。
こちらから先に心を開く。
すると
相手も自然と心を開いてくれます。
コミュニケーションの基本ですし、
誰でも知っているけれど実践するのは難しい。
だからこそ
毎日意識して行きたいですね!
目の前の人に心を開いてもらうために
すべきことはただひとつ。
相手に「この人は自分を理解してくれている」
と思ってもらうことです。
– 吉野真由美
.
.
.
もうお試しになりましたか?
「しつもんで子どものやる気を引き出す5つのコツ」