あなたがまだ小さかった頃、
どんな人に憧れていましたか?
どんな人を尊敬していましたか?
また、
どんなところに憧れていましたか?
どんなところを尊敬していましたか?
子どもたちは
僕たち大人の「言葉」よりも「行動」を観察し学んでいます。
人との接し方。
言葉づかい。
困難が訪れた時の考え方。
僕らの行動を観察し、学び、マネをします。
僕らの「強み」や「良いところ」だけをマネしてくれればいいのですが、
やっぱりそんなにうまくいきません。
試合中に審判の方に対して、
ついついきつく当たってしまうという弱点があれば、
きっと子どもたちもそれをマネし、暴言を吐いてしまうかもしれません。
子供の未来のために、子供に見せられる自分になっていくという、
そのダイナミズムが、子供が私たちに与えられたことの最大の意味ではないでしょうか。「自分の子供に尊敬される自分になりたい」という気持ちがこの世界を満たせば、
世界は確実に良い方向に変わっていくと信じています。
– 酒井穣(NPOカタリバ 理事)
日常生活や練習、試合の時を思い返してみて、
「こんな姿は子どもに見せられない…」
というものがあれば、
まずはそこに意識を向けて改善していきましょう。
僕ら大人が自分自身の弱点を克服し、
自分の行動を変化させることが、子どもたちの行動の変化につながります。
僕らが小さかった頃、
近くで接してくれた大人たちから学んだように、
子どもたちも僕らの行動を観察し、学んでいます。
「子どもたちから尊敬される自分になれているだろうか?」
子どもたちは
「完璧であるかどうか」ではなく、
「実践しているのかどうか」を見ています。
子どもたち選手と一緒に僕らも成長しましょう。
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!