トラブルは楽しんで「経験」に変えよう。

DSC_5298

自分たちの思い通りに物事が進めば進むほど、
ストレスが軽く、いつも通り試合に臨むことができます。

ですので、
あらかじめ大会会場のピッチのコンディションやサイズ、
いつもと同じところや違うところ、
トイレなどの場所を把握しておくことで
心への負担を和らげることもできます。

けれど、
いつも自分たちの思い通りに物事が進めばいいのですが、
トラブルやアクシデントで、スムーズにいかないこともあります。

そのような思い通りにいかない時に、
その状況を「楽しめるかどうか」が試合に影響するかもしれません。

 

トラブルは竹の節みたいなもの。
あとになると、思い出にいい味わいを添えてくれる
ー 斎藤茂太

 

海外での試合は
アクシデントやトラブルがつきものです。

食事の時間に行っても、
料理が提供されていなかったり、
日本とのホテルの違いに驚かされたり。

フライトで、
スーツケースがなくなってしまったり、
試合会場のピッチが想定と全く違ったり。

そうした状況を「どう捉えるか」によって、
その後の気持ちや行動に変化が起こります。


「最悪だ、なんで思い通りに行かないのだろう」

と考えてもイライラが募るばかり。

 

「どのようにすれば、この状況を楽しめるだろう?」

「このトラブルからのメッセージは何だろう?」

と考えることで、
アクシデントやトラブルを経験に変え、
スポーツ人生をより豊かにすることができます。

子どもたち選手と一緒に
どんな状況をも「楽しむ」気持ちを育みましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!