「させる」ではなく「したくなる」を創ろう。

6405831799_0b54757dc9_b

「子どもにどうやって
 考えさせたらいいですか?」

そんなご相談を
頂くことがあります。

子どもたち選手の考える力が
磨かれることで、
試合でも実力を発揮できるように
なりますもんね。

けれど、
ちょっと気をつけたいのが、
この「考えさせる」という
言葉です。

考えさせるという
僕ら大人の姿勢は

子どもたちにとって
「やらされている」と
受け取ってしまいがちです。

やらされていると感じた時点で
子どもたちは考えることが
嫌になってしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やらされているのは嫌なものです。
やらされて上手くなる者はいません
ー松尾雄治

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これは、
練習させる、
勉強させる、
一人でやらせる、
といった言葉もおなじ。

恥ずかしい限りですが、
僕もたまに「させる」という
言葉が出てきます。

こうした言葉が
自分の口から出てきたときは、
まだまだ自分は
子どもたちを従わせようという
気持ちが心の底にあるんだ、と
反省しています。

僕ら大人も
やらされていると感じると
やる気が出ないように、

子どもたち選手も
楽しくないことや喜びを
感じることのできないものは
長続きしません。

子どもたち選手に
考えさせたいときは、
「考えたくなる」環境や場を
つくることです。

どんな場だったら
考えたくなるだろう?

どんな環境だったら
考えるのが楽しいと感じるだろう?

考えるのが楽しい!
思ってもみなかった考えに出会えた!
自分を知ることができた!
やる気が出た!

考えることって楽しいんだ。
もっと考えたい!

子どもたち選手と一緒に
考えたくなる環境をつくりましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!