疲れたときに元気にしてくれるおまじないを持とう

3012482602_a3b0ebc991_b

「ついつい怒鳴ってしまう」

「頭ではダメだとわかっているのに、
 感情的になってしまって…」

新しい環境に身を置いたり、
課題に取り組んで心に余裕がないときは、
ちょっとしたことで落ち込んだり、
子どもたちにきつくあたってしまうことって
誰でもありますよね。

僕らの心にはリズムがあります。
晴天の青空のように爽やかな日もあれば、
雲が厚くどんよりとしている日もあります。

「病は気から」

そんな言葉があるように、
物事は気の持ち方が大切です。

「これはとっても効く薬らしい」と思えば、
その薬は効果を発揮し、

「僕は下手だから何やってもダメだ」と思えば、
上達するスピードは落ちてしまうものです。

自分の中で「これをすると元気になる!」という
方法をひとつ持っていると、
疲れた自分を瞬時に癒すことができますよね。

それは
1人の時間をつくることかもしれませんし、
大好きな香りを焚いて、
読書をすることかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心は、
天国を作り出すことも、
地獄を作り出すこともできる。
ージョン・ミルトン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「どうすればいいと思う?」

効果的なしつもんの代表である
「HOW」を活用しても、

僕らの心の状態が満たされていないと、
子どもたち選手にとっては、
「尋問」になってしまうかもしれません。

「自分の心のグラスを
 ちょっとでも満たすために何ができるだろう?」

自分の中で「これをすれば元気になる!」という
おまじないを見つけて、
自分を満たす時間を作りましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!