集中力を磨く一歩は「自己ベスト更新」

4522914582_d19c09b8e3_b

パソコンの調子が悪くて、
クリックしてから
反応するのに10秒以上かかるんです。

「うー、はがゆい!」

と、お店に持ち込んでみると、
すぐに解決したのですが、

調子が悪い期間は、
パソコンだけでなく、
なんだか自分のやる気も低く、
頭が冴えなかったことを感じていました。

でも、
ふと考えてみると、
子どもたちのやる気と集中力も
同じことがいえるかもしれません。

「よし、やろう!」と
宿題をはじめても、
いつの間にかだらだらしてしまい、
最初にはあったはずのやる気も集中力も
なくなっている子どもたち。

あんなにあったはずの
やる気はどこに行ったんだろう?
と、不思議に思うこともしばしば。

けれど、
そんなときに取り組んでみて、
成果があった方法があるんです。

それは、「自己ベスト更新」です。

必要なものはストップウォッチ、
これだけ。

机の横にストップウォッチを用意して、
子どもと目標の時間を決めるだけで、
自然とやる気と集中力を
高めることができます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほかの誰かではなく、
自分自身の最高を目指すべきだ。
ージュディー・ガーランド (女優)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マラソンの選手は
目標を決めます。

「フルマラソンでは4時間を切ろう!」

であるとか、

「10キロ走で60分を切る!」

とか、自分の目標や
自己ベスト更新を目指します。

そして、
設定したタイムを上回ることで、
達成感と自己ベスト更新という
ご褒美が受け取ります。

「どれくらいの時間でやる?」

「何分くらい必要かな?」

「何分を目指そうか?」

ストップウォッチを用意して、
子どもたちのやる気と集中力を
高めましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!