大きな仕事を成し遂げるために、道のりを楽しめる選手になろう。

道のりを楽しむ

 

「友人と海まで行く」

そんな約束をしたとしたら、
まずはどんなことに取りかかりますか?

地図を広げて、
友人たちと目的地までのルートを
相談する人もいるでしょうし、

「道順はナビ任せっ」
という人もいるかもしれません。

「車の中で聴く音楽が大事なの!」
と、CDを借りに行く人も
いるかもしれませんし、

あえて、
「いつもと違う道を通ってみて、
今日のドライブやお話を楽しみたい!」
という人もいるかもしれません。

「友人と海まで行く」
という目的を考える時間って
とっても楽しいものですよね。

辿り着いた先には
楽しいことが待ってそうですから
やっぱり目的地までには
できるだけ早く辿り着きたいもの。

けれど、
そこまでの道のりも
楽しむ気持ちがあると、
より良いかもしれません。

もしかしたら、
ナビを使っても全然違う場所に
辿り着くことがあるかもしれませんし、

いつもと違う道を通って、
本当に迷ってしまうかもしれません。

けれど、
迷って、迷って、迷った上で
目的地に辿り着けた時は
達成感を得られますし、
一緒にいた友人との絆も
深まるかもしれません。

これは僕ら大人も、
子どもたち選手もおなじ。

できるだけ早く、
できるだけ失敗をせずに
目標に辿り着きたいのが僕ら人間。

けれど、
映画やアニメで最初から強い人は
「悪役」と呼ばれるように、
みんなから応援される主人公は、
様々な困難を乗り越えた人。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何事もすぐに結果は出ません。
過程を楽しめるようにならないと
大きな仕事を成し遂げることは
できないと思いますね。
ー 野口健(登山家)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「どうしてこんなことで
失敗するんだろう」

「なんでうまくいかないんだ」

「また失敗しちゃった」

子どもたち選手の前には
たくさんの困難が訪れます。

けれど、
困難を乗り越えようとすると、
必ず成長が待っています。

子どもたちと一緒に、
目標を達成するまでの道のりを
楽しみましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!