🔵 小さな成長を大切に!冬の成果を振り返るポイント🔵

「この冬、どんなことができるようになった?」

「頑張ったこと、振り返ってみよう!」

冬シーズンも終わりに近づき、新たな目標を立てるタイミング。

この時期に 親子で成果を振り返る時間 を持つことで、
子どもの成長を実感し、自信を深めることができます。

ただ、「うまくいかなかったことばかり思い出してしまう…」という子もいるかもしれません。
そんなときこそ、 「ポジティブな振り返り」 を意識することが大切!

今回は、 冬シーズンの成果を振り返るための親子の会話のコツ をご紹介します!

振り返りが大切な理由

「できた!」を実感し、自信につながる

努力したことを認めることで、モチベーションアップ!

次の目標に向かう気持ちを整えられる

成果を振り返る3つのポイント

1.「できたこと」から振り返る

まずは 「何ができるようになったか」 を一緒に思い出しましょう!

💡 質問例

・「この冬で、一番成長したと思うことは?」

・「前より上手くなったな〜と思うことは?」

・「自分で頑張った!と感じることは?」

ポイント:小さなことでもOK!「練習を休まず続けられた」「前よりリフティングが続くようになった」など、どんな成長も認めてあげると、子どもは自信を持てます。

2.「楽しかったこと」「嬉しかったこと」を共有する

頑張ったことだけでなく、 「楽しかったこと」 も大切に!

💡 質問例

・「この冬、一番楽しかった練習は?」

・「試合や大会で、どんな場面が印象に残ってる?」

・「チームの仲間や先生との思い出で、一番嬉しかったことは?」

ポイント:「楽しかった!」という経験を思い出すことで、次のシーズンも 「また頑張りたい!」 という気持ちが自然と生まれます。

3.「次にチャレンジしたいこと」を話す

振り返りの最後には、 「これからの目標」 についても話してみましょう!

💡 質問例

・「次は何に挑戦してみたい?」

・「これがもっとできるようになりたい!って思うことは?」

・「次のシーズン、どんな自分になりたい?」

ポイント:「じゃあ、最初の一歩は何から始めようか?」と、小さな目標から考えるとスムーズに次へ進めます。

GOODな声かけ例

  • 「この冬、〇〇ができるようになったね!すごい!」
  • 「前より成長したな〜って思うよ!」
  • 「頑張ったこと、ちゃんと覚えてるよ!」

NGな声かけ例

  • 「もっとできたはずなのに…」(努力を否定しない)
  • 「〇〇くんはもっと上手になってたよ?」(他人と比較しない)
  • 「結果が出なかったね…」(結果だけを見ない)

今日からできる工夫

「できたことシート」を作る

紙に「この冬にできるようになったこと」を書き出すと、成長が目に見えて実感できます!

「親子でお互いの頑張りを伝え合う」

子どもだけでなく、親も「この冬は〇〇を頑張ったよ!」と話すと、会話が深まります。

「来シーズンの目標を書き出す」

「次に挑戦したいこと」をメモすると、モチベーションアップにつながります!

最後に

冬シーズンの振り返りは、次の成長につなげる大切な時間。

「何ができたか」 を一緒に話すことで、子どもは自信を持ち、次の目標へ向かいやすくなります。

ぜひ、今回の会話のコツを試して、「親子で成長を実感できる時間」 を作ってみてくださいね♪

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!