好不調の波が大きいんです!

4511715834_e8855d5fbb_b-min

「好不調の波が大きいんですよ!」

子どもたち選手は
試合で大活躍することもあれば、
「試合出てたんだっけ?」と
影を潜めてしまうこともありますよね。

どうしたら、
いつも力を発揮できるんでしょう。

それを考えるためには
まずは自分の波を知ること。

活躍できたときは、
どんなことがあったのか、

活躍できなかったときは、
どんなことがあったのかを
思い返してみます。

「朝は何時にご飯食べたんだろ?」
「どんなストレッチしたんだっけ?」
「前日は何時に寝たっけ?」
「プレー中は何を考えてたかな?」
「チームの雰囲気はどうだっただろう?」
「どんな気持ちで試合に入ったっけ?」
「どんな表情でプレーしてたかな?」
 ・
 ・
 ・

まったくおなじ環境、
まったくおなじ状況で、
試合にのぞめることは
多くはないかもしれませんが、

試合にのぞむリズムや
試合中のリズムを整えていくことで、
どこに問題があるのかが
わかりやすくなりますし、

それと同時に、
子どもたちが無意識に受け取っている
ストレスも少なくなります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

調子が悪くて
50パーセントの力しか出せないのなら、
50パーセントの10割を出そうと努力する。
そうすれば、光は見えてくると思いますね。
ー イチロー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

好不調の波を整えられても、
調子が良いときもあれば、
調子が悪いときも必ず訪れます。

けれど、
普段から自分を観察し、
自分の変化に気づける感覚を
養っていないと、

「なんかおかしい」と違和感だけを
覚えながら試合に破れ、
後味の悪い1日を過ごしてしまうかも
しれません。

毎日、体重計にのることで、
自分の体の重さを知ることができますし、

ヨガやピラティスを続けることで、
自分の体と対話し、
いまの体の状態を
知ることができます。

子どもたち選手といっしょに
「自分を知る機会」をたくさんつくって、
好不調の波を整えましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!