3つのしつもんで育む自己決定力

8179582919_80caae358a_b.min

 

子どもたち選手が
自分で考え行動できるようになるには
日常の経験をスポーツに活かすことが大切です。

そのためには
適切な問いかけが必要。

具体的に
「どうだった?」や
「そこからの学びは?」
「どう活かそうか?」
という質問を通じて
体験を学びに変えることができます。

子どもたち選手の
自主的な成長をサポートしましょう。

 

 

子どもたち選手が
自分で考え行動できる選手や
人間的にも成長するためには、

日常生活などの体験を
スポーツに活かすことが大切です。

実際のスポーツの練習は週に2回でも、
日常生活の体験を
スポーツに活かすことができれば、
どんどん成長することができますよね。

「宿題を忘れちゃった」
「テストの点数がアップした」
「友達とケンカした」

体験を学びに変え、
スポーツに活かすためには
次の3つのしつもんを
活用してみて下さい。

==================

 体験を学びに変える3つのしつもん

1. どうだった?
2. そこからの学びは何だろう?
3. サッカーにどう活かそう?

==================

テストの点数がアップした
選手に対して、

3つのしつもんをすることで、
体験を学びに変えることができます。

選手「テストの点数があがった!!」

コーチ「そうなんだ、すごいね!!
 どうだった?どんな気分?」

選「うーん先生にもほめられて
  すんごく嬉しい気分♪

コ「そっか、そうだよね。
 そこからどんなことを学んだ?」

選「うーん、なんだろ。」

コ「どんなことでもいいよー」

選「しっかり予習や復習することが
  大切。かな!」

コ「おーいいね!
  じゃあさ、それをサッカーにも
  活かすとしたら何ができるかな?」

選「うーん、
  サッカーの練習や試合の前に
  目標を立てたり、
  振り返りをすることかも!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞いたことは忘れる。
見たことは覚えている。
やったことは理解する。
ー中国のことわざ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子どもたち選手が
体験の重要性に気づけば、
日常生活の体験を
スポーツに活かすことができます。

また、
「自分のことは自分で決めている」
という自己決定感が芽生えると、
自然とやる気も高まってきます。

3つのしつもんで
体験をふりかえることで
体験を学びに変えましょう。

 

◎まとめ

  1. 子どもたち選手の成長には、日常の経験をスポーツに活かすことが重要。
  2. 適切な問いかけを通じて、体験を学びに変えることが大切。
  3. 「どうだった?」「学びは?」「どう活かす?」などの質問が有効。
  4. 3つのしつもんを通じて、体験を深く理解し、サッカーに応用する力を育む。
  5. 自己決定感が芽生え、子どもたち選手の自主的な成長を促進する手助けになる。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!