見張りをやめて、いいところを探すをはじめよう。

5154403948_8485bcedce_b

買ってきたばかりの
リング型のおなじドーナツが2つ。

「よし、食べよう!」

と、心を躍らせ、
いざ箱を空けてみると、

一方のドーナツに
一口食べた形跡が!!!

「誰だ!食べたやつは!!」

僕の頭の中は
犯人探そうと必死です。

僕らはついつい
欠けているところに
目を奪われてしまいます。

子どもたち選手と
関わっていてもそうかもしれません。

「なんで、あそこで決めないんだ!」

「1人で持っていけただろう!!」

「今の絶好球じゃないか!」

と、
できていないところばかりを
指摘してしまいがち。

シュートを決めた選手を見つけても、
褒める言葉はそこそこに

「あそこは違うコントロールを
 すればもっとよかった」

と、伝えてしまいます。

それでは、
子どもたち選手は
中々やる気を継続することが
できません。

スペイン・カタルーニャ州の
著名なコーチが日本で開催した
講習会に参加したときのこと。

そこで、
とても印象に残っていることがあります。

それは、
場を止めて褒めること。

日本の指導は一般的に
トレーニングの中で気になったことがあったら
練習をとめて(フリーズ)、
何が悪かったのか、
どうすればよいのかということを
コーチが選手に教えます。

けれど
スペインから来た
彼らは違いました。

彼らは
選手が良いプレーをした時に
練習を止めて、

「今の君のプレーすごくよかった!」
 なぜ、今のプレーしようと思ったの?
 すばらしい!」

と伝えるんです。

その後で、
チームとして理想としている
プレーがどんなものかを
選手と一緒に考え伝え合うんですよね。

そうすることで、選手の目の輝きが
どんどん変わっていくのを感じました。

そして、
フリーズ後はその選手だけでなく
ほかの選手のプレーの質も
格段に良くなっていったんですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

掃除時間、
僕は「ちゃんとできてるかな?」と、
見張りにいくのではなく、
いいところを探しにいきます。
ー岩瀬直樹(小学校教諭)

                   ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕らはついつい
欠けているところに焦点が
あたる生き物です。

きれいに残っているドーナツよりも、
1口欠けたドーナツの方が
気になります。

ですので、
意識してうまくいっているところを
探してみましょう。

「最近、
 うまくいっていることは何かな?」

「どんないいところがあるかな?」

うまくいっているところを
探せるクセがつくと、
自然とうまくいかないところを
改善したくなるものです。

ぜひ、
選手と一緒に
うまくいっているところを
探しましょう。

 

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!