「怖い」は弱虫のあらわれか?

 

 

  • 負けるんじゃないかって不安なんだ…
  • 失敗しちゃったらどうしよう…

子どもたちの中には、
大きな大会や試合前に
不安に襲われてしまうこともあります。

けれど
メンタルトレーニングを実施し
「あるコツ」をつかむことで
不安や恐れを力に変えることもできます。

 

 

 

 

かつて素晴らしい戦績を残したボクシングヘビー級チャンピオン、
マイクタイソンさんをご存じですか?

そのトレーナーであった
カス・ダマトさんがこんな言葉を残しています。

 

一流のボクサーほど、
試合の何ヶ月も前からゴングが鳴るまで、
ずっと怖がっているんだよ。

怖いから練習するんだ。

ところが三流の選手は
ゴングが鳴るまでは平気な顔をしていて
ろくな練習もしやしない。

ところがゴングが鳴った途端、
ガタガタ震える。

これが三流の選手だ。

ボクサーにとって恐怖心は
ちょうど火がそうであるように、
あるときは素晴らしい友達であり、
あるときには最悪の敵である。

僕たちは暮らしの中で、
火をうまくコントロールすることによって
食べ物を食べたり、暖をとることができます。

けれど、
扱い方を間違えてしまうと、
火はすべてを焼き払い、
私たちを滅ぼしてしまいます。

恐怖心というエネルギーも
どのように扱うかが大事。

上手にコントロールすれば
素晴らしいファイトができます。

 

 

僕らは「怖い」と聞くと
臆病や弱虫といったイメージを持つことが多いかもしれません。

けれど、
この恐怖心というエネルギーを
上手にコントロールし、力に変えることができれば、
本番でより良いパフォーマンスを発揮することが出来ます。

 

では、どのようにすれば力に変えることができるでしょう?

 

  • 負けるんじゃないかって不安なんだ…
  • 失敗しちゃったらどうしよう…

 

このような子どもに対して

「前向きに考えろ!大丈夫だよ!」

と伝えても、
なかなか不安を払拭することはできません。

試合直前であれば多少の効果はありますが、
根本的な解決にはならないので、
毎回、おなじことを繰り返してしまいます。

 

であれば、
大会や試合直前ではなく、
すこし余裕があるときに話をしてみましょう。

 

  • 「大会に向けて不安なことはある?」
  • 「どんなことが起きたら嫌?」
  • 「どうすれば不安をなくすことができるかな?」

 

怖さがあるからこそ、練習に打ち込み、
不安な部分を徹底的にトレーニングする目的になります。

子どもたち選手の怖さや恐怖心を
臆病者、弱虫と切り捨てず、
そのエネルギーを使って自信と力に変えましょう。

 

 

 

 

◎まとめ

  1. 「怖い」と聞くと臆病や弱虫といったイメージを持ちがち
  2. 恐怖心をコントロールできれば良いパフォーマンスを発揮することが出来る
  3. 直前ではなく、ゆっくり時間を取って子どもたち選手に問いかけることが大切
  4. 怖さがあるからこそ不安を払拭するための練習のモチベーションとなる
  5. 臆病者と切り捨てず、そのエネルギーを使って自信と力に変えることが重要

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!