🔵練習が中止に…そんな時こそ使いたい質問とは?🔵

「えっ、今日の練習、中止なの…?」
雨やグラウンドの都合で
突然の予定変更。
そんなとき、子どもはがっかりして
モチベーションを失いがちです。

でも実は、こんな“想定外の時間”こそ
心を育てるチャンス!
そのカギを握るのが
たった一つの「質問」です💡

【🗝️今日のキークエスチョン:「じゃあ、今日は何をしたらプラスになりそう?」】

この質問は、「練習ができない=ムダな日」ではなく、
「自分で意味をつくる日」として再定義する力をくれます。

【GOOD例】

「今日は体を休めるチャンスかもね。どんな風に過ごせたらいい感じになるかな?」

「時間が空いたね。家でできることで、自分をちょっと成長させられることって何だろう?」

【NG例】

「練習ないなら、ダラダラしないで勉強しなさい」

「えー中止?やる気なくすね、もう意味ないじゃん」

GOODな質問は、「できること」「活かせること」に目を向けさせ、
NGな言葉は、「やる気」を奪い、気持ちを後ろ向きにします。

【なぜ効果があるの?】

メンタルトレーニングでも、
“自分で状況の意味をつくる”力は重要な要素です。

同じ出来事でも、それを「損」だと感じるか「チャンス」だととらえるかで、
その後の行動と成長が大きく変わります。

この「質問」は、子どもが状況に飲まれず、主体的に考える力を育ててくれます🌱

【今日からできるヒント】

・急な予定変更のとき
・雨や体調不良で思い通りにいかないとき
・何となく時間が空いたとき

「じゃあ、今日は何をしたらプラスになりそう?」

この一言が、がっかりを「学び」に変える力になります。

できない日は、“伸びる日”になる。
そのスイッチは、あなたの質問でONになります🔛✨

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!