🔵 4月に向けて「新しい習慣」を作る第一歩!

春は新しいスタートの季節🌸

進級や新学期、新チームなど、新しい環境が始まるタイミングですね。

「今年こそは〇〇を習慣にしたい!」と思っても
最初の一歩を踏み出せずに終わることも…。

そこで今回は
「新しい習慣」を無理なく定着させるコツ をご紹介します!

🔵 なぜ「新しい習慣づくり」が大切なのか?

スムーズに新生活に適応できる!

新しい環境では生活リズムやルールが変わることも。早めに習慣化することで、無理なく適応できます。

目標達成の土台になる!

「勉強をがんばる」「運動を続ける」などの目標も、日々の習慣があってこそ実現できます。

自信につながる!

「できるようになった!」という成功体験が増えると、自己肯定感もアップします。

🔵 「新しい習慣」を作る3つのステップ

🌱 ① 「小さく始める」

習慣は 小さな行動から スタートするのが成功のカギ!

🌟 GOODな習慣の始め方

運動を習慣にしたいなら…

→ まずは「毎朝10回だけスクワットする」からスタート!

勉強を習慣にしたいなら…

→ 「1日5分、漢字を復習する」など、小さな時間でOK!

🚫 NGな始め方

✖「毎日1時間ランニングする!」

✖「毎日3時間勉強する!」

→ 最初からハードルを上げすぎると、続かなくなるので注意!

🎯 ② 「決まったタイミングにセットする」

「〇〇をしたら△△をする」と決めると、習慣化しやすくなります!

🌟 例:習慣を定着させる工夫

朝ごはんを食べたら → ストレッチをする

帰宅したら → 宿題を10分やる

寝る前に → 明日の準備をする

🚫 NGな決め方

✖「時間があるときにやろう」 → いつやるか決めないと、先延ばしに…

🌱 ③ 「できたことを記録する」

「〇〇ができた!」と記録すると、達成感&モチベーションUP につながります✨

🌟 おすすめの記録方法

✔ カレンダーにチェックを入れる ✅

✔ ノートに「今日できたこと」を書く 📝

✔ 家族と「今日はこれをやったよ!」と話す 👨‍👩‍👧

🔵 習慣づくりを成功させる工夫とコツ

🔹 「完璧主義」にならない!

「毎日できなかったらダメ」と思うと続きません。できなかった日があっても、また次の日から始めればOK!

🔹 ごほうびルールを作る

「1週間続けたら好きなおやつを食べる」など、小さなごほうびを設定すると、モチベーションがアップします✨

🔹 家族と一緒に取り組む

親子で「今日の習慣どうだった?」と話し合うことで、続ける意識が高まります!

🔹 見える場所にリマインダーを置く

カレンダーやホワイトボードに「今日やること」を書いておくと、忘れにくくなります。

🔵 最後に

新しい習慣は「無理なく、小さく」始めるのがコツ!

大切なのは 完璧を目指さず、続けること です。

4月に向けて、親子で「何を習慣にしたい?」と話しながら、小さな一歩 を踏み出してみましょう✨

 

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

 
ぜひあなたのSNSでシェアしてください!