
「あのとき、もっと頑張っていれば…」と後悔することは誰にでもあります。
でも、大切なのは過去を悔やむことではなく
「次はこうしよう」と未来へ気持ちを向けることです。
過去の失敗や後悔を学びに変えれば、それはあなたの成長の糧になります。
ネガティブな気持ちで立ち止まるのではなく
後悔をエネルギーに変えて前へ進みましょう。
未来は、あなたの行動次第でいくらでも変えられます。

■ 後悔をエネルギーに変えよう。
「あの時、もっとやっていれば・・」
「しっかり続けていれば・・」
そうした後悔の気持ちは
僕らの自信を下げてしまうと
考えてしまいがち。
けれど、
ちょっと立ち止まって
見つめてみると、
そうした後悔が
僕らのエネルギーになっているかも
しれません。
「もっとこうすればよかった」
「もう一度、その時に戻れたら
こうするのに」
過去を振り返ると
後悔が出てきます。
その後悔を
未来へのエネルギーに
変えることが、
前向きに行動を起こすポイントです。
「あのとき、もっとこうしていれば・・」
を、「次は、こうしてみよう。」のように、
過去の後悔を
未来へのエネルギーに
変えてみる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
後悔を繰り返したり、
心に渦巻く葛藤に悶々としているとき、
その人の視線は過去を向いています。
もうすんでしまった、
いまさらどうすることもできない過去に、
エネルギーを吸い取られているのです。
そのエネルギーを未来に向けること。
それが、前向きに生きるということです。
前向きに生きる姿勢を持続するかぎり、
その人の人生は間違いなく
良いものになります。
ー大原敬子
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本気になる。
本気でやる。
言葉で言うのは簡単。
でも、
心に本当に気持ちを込めるには
やっぱりそれなりの
体験や経験が必要。
それは
悔しい感情かもしれないし、
挫折の経験や
過去の後悔かもしれません。
後悔することに
ネガティブなイメージを持つのではなく、
後悔を未来への
エネルギーに変えましょう。
◎まとめ
- 環境が人との絆を育む力を持つ
- 子どもたち選手とのトレーニングで楽しさを引き出す環境が重要
- 勉強や練習の場も楽しさを備えた「したくなる」場にすることの大切さ
- 子どもたちの笑顔と情熱を引き出す自然な場を創り出す目標
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!
