悩みが選手を成長させる。

DSC_5253

 

「どうすればいいんだろう?」

自分自身でも何をすべきなのか、
どうしたらいいのかわからない状況に置かれたとき、
僕らの脳はフル回転し、成長する機会となります。

経営者の方やスポーツ選手に
「どんなときに、成長を感じましたか?」と問いかけると、

多くの場合において、
すごくうまくいっていたときの成功の話ではなく、
大変だった時期のお話や、辛かった体験談、失敗談
が返ってくるのです。

僕らの人生を振り返ってみても、
その当時は、果てしなく辛かった体験も、
「あれがあったからこそ、いまがある
」と思えることがたくさんあります。

そう考えてみると、
子どもたち選手との接し方を
もう一度見直すきっかけになるかもしれません。

成長は「自分でやらなくてはいけない状況」からやってきます。

どうしよう…と悩み、
これでうまくなるだろうか…と不安になり、
失敗したらどうしよう…とプレッシャーを感じます。

けれど、
すぐに誰かに答えを教えてもらうのではなく、
自分自身でその答えを見つけようと決め、
行動してみると、成長することができます。

 

 

人には燃えることが重要だ。
燃えるためには薪が必要である。
薪は悩みである。
悩みが人を成長させる。
ー 松下幸之助

 

「履けない!」と靴を履くことを助けを求める少年は
見ているだけでとても可愛いものです。

けれど、毎回助けていては、
彼にとっての成長はないかもしれません。

得点を上げることのできなかった選手に
「あそこはもっとこうしたらよかったのに」とアドバイスをしたくなります。

もちろん、それは素晴らしいことですが、
毎回、アドバイスを受けていると、
選手としては「コーチが答えを持っている」と
自分で考えることをやめてしまいうかもしれません。

「どんなときに成長を感じただろう?」

「どんな選手になって欲しいだろう?」

「そのために、どんな機会が必要だろう?」

 

失敗するかもしれません。
成功するかもしれません。
なかなか、行動に移せないかもしれません。

けれど、
僕らがそうであったように、
悩むからこそ、成長があり、
不安になるからこそ、
一歩踏み出した先に新しい自分が待っています。

学習は気づくことからからはじまります。

子どもたち選手に
成長する機会をつくりましょう。

 

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!