
子どもたちが楽しめ、
かつ学びが深い授業をするには、
僕たち大人がどのような意識を持つことが必要でしょうか。
授業を通じて、
子どもたちが自分で考え、
自分の力で答えを導き出すことができるようになると、
自信を持って学び続けることができます。
僕たち大人がどのような心構えを持つことが大切なのか、探っていきましょう。

ある専門学校の校長先生はいつも教師の方々に伝えていたそうです。
「子どもたちが楽しめ、学びが深い授業をしなさい。
授業後にお賽銭箱にお金を入れてもらえるような授業をしなさい」
このお話を伺ったときに、
身が引き締まる思いでした。
- 子どもたちが話を聞いてくれない。
- 言うことを理解してくれない。
- 集中力が続かない。
「なんで、こんなこともできないんだ!」
と、子どもたちのせいにしていたことを思い出したからです。
「私の授業で寝るなんて!」
「ありえない!」」
「まだ私が教えるレベルにない!」
もちろん僕ら大人の言い分もあります。
けれど、
その責任を子どもたちのせいにしていては、
僕らの成長はそこで止まってしまいますもんね。
現状に対して責任転嫁をしている限り、
ほかの道を選択しても結果は同じである。
– スティーブン・R・コヴィー
- もっと楽しんでもらうためには何が必要だろう?
- 集中力を継続するためにどんなことを意識しよう?
- どうすれば、子どもたちにわかりやすく伝えることができるだろう?
もし仮に、
自分に100%の責任があったとしたらどんな関わりができただろう?
そう自分に問いかけてみると、
いま、できることが見つかります。
「集中しなさい」
「ちゃんとやりなさい」
と伝えるのと同時に、
より楽しんでもらうために、
僕らができることに目を向けましょう。
◎まとめ
- 子どもたちが楽しめ、かつ学びが深い授業をするかは、僕たち大人がどのような意識を持つかが重要。
- 授業の内容は、子どもたちが興味を持ちそうなものを選ぶことが大切。
- 質問を積極的に促すことで、授業が活発化し、楽しみながら学ぶことができる。
- ゲーム感覚で学ぶことで、子どもたちは楽しみながら学ぶことができる。
- 目標を明確にすることで、集中力を継続することができる。
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!
