
ぱんぱんに膨らんだ風船って
「こんな簡単に!!?」
とびっくりするほど、
ちょっと針に触れただけで
割れてしまいますよね。
風船ならまだしも、
これが僕らの心や体だったら大変。
僕ら大人も
「癒し」や「1人の時間」を
欲しくなるように、
子どもたち選手にも
心と体をゆるめる
リラックスできる時間と空間が必要です。
けれど、
僕らはついつい
「子どもたちのエネルギーを奪う」
言葉掛けや関わりをしてしまいがち。
「練習はしたのか?」
「宿題やったの?」
「ゴロゴロしてないでしっかりしろ!」
もちろん、
メリハリがなくいつまでも
力を抜いていては問題があります。
けれど、
いつも気を張り、
リラックスする時間がなければ、
子どもたちのやる気も下がり
情熱も消え、ストレスを溜め込み、
いつしか「何もしたくない」と
意欲をなくしてしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家の中での空間が
どれくらい気持ち良いかというのは、
グラウンドに反映されるんです。
ーイチロー(メジャーリーガー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
膝を伸ばしきり、
緊張させたままでは
大きくジャンプをすることが
できません。
大きくジャンプするためには、
膝をまげ、
しゃがみこみ、
エネルギーを溜める必要があります。
それと同じように、
試合や練習で力を発揮するためには、
リラックスし、
体と心をゆるめる
時間と空間が必要です。
グラウンドで力を発揮するために、
心地よい環境をつくりましょう。
心も体もゆるめ、
解放できる時間をつくりましょう。
–
–
もうお試しになりましたか?
「しつもんで子どものやる気を引き出す5つのコツ」
メール講座を無料でプレゼントしております。
こちらからどうぞ。
http://shimt.jp/?p=51