いつもお読み頂き、
本当にありがとうございます!!
■ 実践者でありつづけよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「コーチこの前、
信号無視してたでしょ!?」
僕は子どもたち選手に対して、
「自分が決めた
自分との約束を守ろう!」
と伝えています。
友達との約束を守れば
その友達との信頼関係は深まるように、
自分との約束を守れば、
自分との信頼関係、
つまり自信が深まると
信じているからです。
<
br style="color: rgb(34, 34, 34); font-family: arial, sans-serif; font-size: 14.44444465637207px; line-height: normal; background-color: rgb(255, 255, 255);">今では、
本屋さんやインターネットを探せば、
子どもたち選手の力を引き出す
素晴らしい情報が溢れています。
けれど、
大切なこと。
それは、
「何を言うか」ではなく、
「誰が言うか」が大切です。
子どもたち選手には
安全面を考慮して、
「赤信号では
道路を渡っちゃダメだよ!」
と伝えていました。
もちろんいつもなら
僕も赤信号で道路を渡ることは
ないのですが、
その時は時間に追われ、
「車の通りも少ないし!」と、
信号を無視して渡ったんです。
そういう時に限って、
子どもたちに見られているんですよね。
翌日、子どもから
「コーチ昨日、
信号無視してたでしょ!?」
と言われました。
それからというもの、
その選手との信頼関係が崩れ、
僕が言葉をかけても、
再び心を開いて、
受け止めてくれるまでに
かなりの時間がかかってしまいました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
言葉とは『何を言うか』ではなく
『誰が言うか』に尽きる。
その『誰が』に値する生き方をしたい。
ー イチロー(メジャーリーガー)
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完璧である必要は
ないと思うんです。
けれど、
「取り組んでいる」姿勢が
大切です。
「チャレンジしよう!」
「話をちゃんと聴こう」
「自分で考えよう」
キレイな「言葉」は
たくさんあります。
言葉が選手の心に届く
自分になりましょう。
実践していますか?
信頼関係は何を言うか?ではなく誰が言うか。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。