🔵 週末の練習後におすすめ!心を整える3つの質問 🔵

週末は、試合や長時間の練習が入ることも多く
子どもにとっては体力的にも精神的にも負担がかかりやすい時間。
そんな練習のあとは
「疲れた…」
「思うようにいかなかった…」といった言葉が
出てくることもありますよね。

そんなときこそ
親からの“問いかけ”が子どもの心を整え
前向きな気持ちへと導いてくれます。
今回は、週末の練習後にぴったりな
「心を整える3つの質問」をご紹介します!

■ なぜ“問いかけ”が大事なの?

練習のあと、子どもは身体だけでなく、心もたくさんの刺激を受けています。
プレーがうまくいった喜び、できなかった悔しさ、仲間とのやりとり――それらを整理する時間を持つことで、感情を落ち着かせ、次へのやる気につなげることができます。

問いかけは、子ども自身が気づいていない思いや成長を引き出すきっかけになります。

■ 心を整える3つの質問

①「今日、自分で“ここはよかったな”って思うところは?」
→ 成功体験に目を向けることで、自信とモチベーションが高まります。

②「ちょっと難しかったこと、次はどうしてみたい?」
→ うまくいかなかった経験も“前向きな改善”につなげられます。

③「今、どんな気持ちでいる?」
→ 感情に名前をつけて話すことで、気持ちが落ち着き、自分の中にある思いに気づけます。

■ 声かけのコツ

・評価ではなく、共感から入る
「今日もよくがんばったね」「暑かったけど集中してたね」と、まずはねぎらいの言葉を。

・無理に答えさせなくてOK
考えるきっかけを与えるだけでも効果があります。

・親自身も話してみる
「ママは今日は〇〇がうれしかったな」など、自分の感情や気づきもシェアすると、自然と会話が広がります。

■ 最後に

練習が終わったあとこそ、子どもが心を整える絶好のタイミングです。
「振り返り=反省」ではなく、「気づき=前進」につながる問いかけを意識してみてください。

週末の終わりに、「今日、どんな気持ちだった?」とやさしく聞くことで、子どもはまた来週も前向きにスタートを切れるはずです。

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!