🔵 春の大会直前!試合前に聞くと良い質問とは? 🔵

春の大会が近づいているお子さんも多いのではないでしょうか。
子どもたちはワクワクしながらも、少し緊張しているかもしれません。

そんな試合前のタイミング
親や指導者の「声かけ」が
子どもたちの気持ちに大きな影響を与えます。

今回は、試合前に子どもたちの力を引き出す“質問”についてお伝えします!


なぜ試合前の質問が大事なの?

試合の直前、子どもたちは「うまくできるかな…」「失敗したらどうしよう」と不安やプレッシャーを感じやすくなります。

そんな時、「がんばって!」という応援の言葉ももちろん大切ですが、気持ちを落ち着けたり、自分らしくプレーするためには“質問”の力が効果的です。

質問を通して、自分の考えを整理したり、自信を取り戻したりするきっかけになります。


試合前におすすめの質問

  • 「今日はどんなプレーをしてみたい?」  →“どうしたいか”に意識を向けさせ、自発的な行動を促します。

  • 「これまでで一番うまくいった試合はどんな時だった?」  →過去の成功体験を思い出させ、自信を引き出します。

  • 「緊張してる?それってどんな感じ?」  →緊張を否定せずに受け止めることで、心が落ち着きます。


避けたいNG質問・声かけ

  • 「絶対に勝ってきてね!」

     →プレッシャーが強くなりすぎることも。

  • 「失敗しないように気をつけて」

     →ミスへの不安を増やしてしまいます。


効果的な質問のコツ

● ポジティブな言葉を含める

「どんな楽しいことが待ってると思う?」など、前向きなイメージを持たせると気持ちが軽くなります。

● 答えやすい言葉で聞く

長く複雑な質問ではなく、シンプルで考えやすい聞き方にしましょう。

● 自分で選べる余地を残す

「〇〇と△△、どっちにチャレンジしてみたい?」など、選択肢を与えることで主体性を育てます。


最後に

試合前は、子どもにとって緊張と期待が入り混じる特別な時間です。

そんな時に
「どうしたい?」
「どんな風に楽しみたい?」といった質問をすることで
子どもたちは自分らしく大会に臨むことができます。

この春の大会、お子さんがのびのびとプレーできますように。
あなたの声かけが、その大きな力になります!

 

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!