子ども達のインプットとアウトプットのバランスを整えよう。

小学生からのメンタルトレーニング

子ども達のインプットとアウトプットのバランスを整えよう。

僕は本を読むことが大好きです。
ビジネス書はもちろん、
小説やエッセイを読んで、
「こんな風に子どもに伝えたら
面白いかもっ。」
とアイデアが浮かぶ瞬間が
たまらないんです。
でも、
1週間も経つと忘れています(笑)
子ども達もそう、
前回やった練習の内容だけならまだしも、
「なんでその練習をやったのか」という
目的や意図も
すっかり忘れてしまいます。
何事も毎日の
積み重ねが大切。
子ども達の大好きな
ドラゴンクエストや
ファイナルファンタジーのような
RPGのゲームでも
一回一回リセットして
進めていては
いつまでも
クリアできませんよね。
そのために大切なこと。
それは
インプットとアウトプットの
バランス。

練習も
インプットとアウトプットの
バランスをとることで
初めて子ども達の学びになります。


 
 指導者は自分が話したことを
 選手が100%理解したと思いがちですが、
 実際はそうではないことが多い。
 ですので、例えば
 あるゴールキーパーが練習に不参加だったら、
 後日、別のゴールキーパーに
 その時のメニューを説明させることがあります。
 選手自身にアウトプットさせることで、
 理解度を高めさせる工夫も心がけています。



ドイツのケルンで活躍している
GK育成コーチの田口哲雄さんは
あえて選手自身に説明させる時間を
作っているといいます。
そうすることで
選手のインプットと
アウトプットのバランスを
つくってあげる。
僕ら大人も
すぐに忘れます。
これはすごい!!!
と興奮したアイデアも
3日も経つと忘れてしまいます(涙)
興奮したことだけは
覚えているのに・・・。
前回の練習はどんなことをやったっけ?
なんでその練習をしたんだっけ?
子ども達に
考える時間と
答えを伝え合う(アウトプットする)時間を
つくってあげましょう。
>>> インプットとアウトプットのバランスを意識していますか?




お知らせ 

 
プレゼントつきメールマガジンのご登録はこちらからどうぞ!!  
  パソコンの方は
こちらからどうぞ。 (携帯の方はこちらから)

クリックで応援お願いしますっ。
にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ


ぜひあなたのSNSでシェアしてください!