
本日は、
子どもたち選手の強みをみつけるきっかけ
についてお伝えしますね。
■ 選手の強みをみつけるきっかけ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師をしていると、
学校に呼んで頂き子どもたちの前や
保護者の方々、
指導者の方々の前で
自己紹介をする機会があります。
数年前までは、
人前でしゃべることも
ほんとうに苦手で、
いまでも、
話し始める直前までは
自分自身に緊張感を
感じています。
けれど、
そこで受講生の方々に
「おっ!なんかおもしろそう」
「話を聴いたら、
私にいいことあるかもっ」
と感じてももらわないと
いけません。
子どもたち選手も
ときに目立つことが
求められます。
地域のセレクション、
スターティングメンバー、
上級生のチームへの出場
監督やコーチ、
地域の選考メンバーの人の
目に飛び込んだり、
印象に残る必要がありますよね。
そのためには、
選手自身が、
自分のステキなところを
意識していることが大切。
自分の『ステキ(強み)』が
わかっていれば、
アピールするエネルギーを
そこに集中することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
自分の強みは何か。
自分の立ち位置は今どこか。
未来のことを考える前に、
今の現実を率直に見つめなければ
現状を打破できない。
- イビチャ・オシム
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「どんなプレーが得意?」
「どんな役割があると思う?」
自分はどんなプレーが得意なのか。
どんなプレーにこだわりを持っているのか。
子どもたち選手が
意識する環境を整えましょう。
なかには、
自分のことは
自分ではよくわからないように、
自分の『ステキ』は
なかなか自分自身では
わからない選手もたくさん。
なので、
ぜひ、コーチや監督が
そしてあなたが鏡になって、
選手の『ステキ』を
一緒に探してあげましょう!
ステキを意識していますか?