季節の変わり目は
体や心も変化しやすい時期です。
子どもたちにとっても
気づかぬうちに心や行動に
“変化”が起きていることがあります。
でも、本人はそれに気づいていないことがほとんど。
そんなときに効果的なのが、
**「最近、ちょっと変わったな」と気づける“問いかけ”**です。
今回は、季節の節目にぴったりな、
変化を感じられる質問のコツをご紹介します!
■ なぜ「変化に気づく質問」が大切なの?
子どもが自分の成長を実感するには、
「過去の自分」と「今の自分」を比べる視点が必要です。
でも、「成長した?」と聞かれてもピンとこないことが多いもの。
だからこそ、
「どんなところが変わったかな?」と問いかけることで、
日常の中にある“変化のサイン”に気づくきっかけをつくることができるのです。
■ 季節の変わり目にぴったりな質問例
●「1ヶ月前と比べて、何か少しだけ変わったと思うことある?」
→ 時間をはさんで比べることで変化に気づきやすくなります。
●「最近、“前よりがんばれるようになったな”って思うことある?」
→ 自分の努力を認める機会になります。
●「前は苦手だったけど、今はちょっと平気になったことって?」
→ 成長の実感が自信につながります。
●「今の自分、どんなところが“いい感じ”だと思う?」
→ 自己肯定感を高めるための問いです。
●「これからの季節に、どんなふうに過ごしていきたい?」
→ 変化を未来への意欲につなげていく質問です。
■ 声かけのポイント
・具体的な出来事とセットで聞いてみる
→ 「運動会のころと比べてどう?」など、季節イベントを絡めると答えやすくなります。
・「少しでもいいよ」と伝える
→ 小さな変化にも価値があることを伝えてあげましょう。
・うまく言葉にできないときは、「私が感じたのはね…」と親から共有するのも効果的!
■ 最後に
季節が変わるとき、子どもたちの中でも何かが変わっているもの。
その変化に自分で気づけることは、
「自分はちゃんと進んでいる」と感じられる大きな力になります。
今日の会話に、こんな問いを加えてみてください👇
「最近の自分、ちょっと変わったなって思うことある?」
その一言が、子どもにとって
“成長を実感できるきっかけ”になるかもしれません🍂✨
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!