🔵 “今日一番うまくいったことは?”成功に目を向ける質問 🔵

子どもが帰ってきたとき
思わずこんな声をかけていませんか?

「今日、何か失敗した?」
「何か困ったことなかった?」

もちろん、ふり返りや課題への気づきは大切です。
でも実は、毎日の中にある「うまくいったこと」にも、
成長のヒントと自信のタネがたくさん詰まっているんです。

今回は、成功体験を意識して言葉にすることで
子どもの前向きな気持ちと自己肯定感を育てる「質問の力」についてご紹介します!

■ なぜ“成功に目を向ける質問”が大切なの?

人はどうしても、「できなかったこと」「足りないこと」に意識が向きがち。
でも、そればかりではモチベーションは下がってしまいます。

だからこそ、「できたこと」「うまくいったこと」に気づく機会をつくることが大切なんです。

この質問は、
・自信を育てる
・成功の再現性を高める
・ポジティブなふり返りの習慣をつくる
といった効果があります。

■ 成功に目を向けるおすすめの質問例

●「今日一番うまくいったことって何だった?」
→ 1日の中の“成功の瞬間”に気づけます。

●「どうしてそれがうまくいったと思う?」
→ 成功の理由を分析することで、次のチャレンジにも活かせます。

●「そのとき、どんな気持ちだった?」
→ 自分の感情と成功体験をつなげることで、記憶が深まります。

●「だれかの役に立てた場面ってあった?」
→ 成功を“自分の価値”として受け止めることができます。

●「次にまたうまくいかせるために、何を続けたい?」
→ 成功体験を未来につなげる視点が生まれます。

■ 声かけのポイント

・「失敗」だけでなく「成功」にもスポットを当てる習慣を
→ ふり返り=反省だけでは、バランスが取れません。

・小さな“うまくいった”を拾ってあげる
→ 「挨拶できた」「ちょっと早く準備できた」でもOK!

・答えが出なければ「私はここがうまくいったと思ったよ」と伝える
→ 他者視点のフィードバックが、子どもの自覚を後押しします。

■ 最後に

「うまくいったことを探す」習慣は、
子どもが“前向きに自分を見つめる力”を育てる土台になります。

ぜひ、今日の会話の中で
「今日一番うまくいったことって、なんだった?」
と聞いてみてください。

その一言が、子どもの心に“自信のタネ”を残してくれるはずです🌱✨

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!