🔵 試合のあと、感動をシェアする質問 🔵

試合が終わったあと
子どもが見せる笑顔や、悔し涙。
その一瞬一瞬には
たくさんの気持ちや経験が詰まっています。

そんな大切な時間を
ただの「おつかれさま」で終わらせず、
感動や学びを親子で“分かち合う”ことが
子どもの心の成長につながります。

今回は、試合後の「感動をシェアする質問」についてご紹介します!

■ なぜ「感動をシェアする質問」が大切なの?

試合は、勝敗だけでなく、挑戦・努力・仲間とのやりとりなど、心が動く瞬間の連続です。
それを誰かと共有することで、気持ちが整理され、記憶として深く残ります。

「がんばったね」と伝えるだけでなく、問いかけることで、子ども自身の口から“感動”を引き出すことができるのです。

■ 感動をシェアするおすすめの質問例

●「今日の試合で、一番うれしかった瞬間はいつ?」
→ 成功体験を再確認することで、自信が育ちます。

●「いちばん心が動いた場面ってどこだった?」
→ 感情を振り返ることで、表現力と自己理解が深まります。

●「仲間のプレーで“すごい!”と思ったのは?」
→ 他者を認める力や、チームワークを大切にする気持ちが育ちます。

●「今日はどんな気持ちで試合に出ていた?」
→ 緊張・期待・悔しさなど、内面の動きを言葉にする習慣がつきます。

●「またやりたい!って思った瞬間はあった?」
→ 次へのモチベーションが自然と高まります。

■ 声かけのコツ

・結果よりも“気持ち”にフォーカスする
→ 「楽しかった?」「どこが印象に残った?」と感情を引き出すように。

・無理に聞き出さない
→ 話したくないときは「また話したくなったら聞かせてね」でOK!

・親自身も感動を伝える
→ 「ママも最後のプレーに感動したよ!」と、素直な気持ちをシェアすることで、子どもも話しやすくなります。

■ 最後に

試合のあとこそ、子どもが感じた“感動”を言葉にできる大切なチャンスです。
それを一緒に分かち合うことで、ただの試合が「心の成長の場」に変わります。

ぜひ、「今日の試合で一番心が動いた瞬間って、どこだった?」と聞いてみてください。
その一言が、親子の絆を深めるきっかけになります。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!