
寒い日が続くと
「なんだか体が冷える…」
「風邪をひきやすくなる…」と感じることはありませんか?
冬場は気温が低くなることで体温が下がりやすく
免疫力も落ちやすい時期。
でも、毎日の食事で体を温める工夫をすることで
寒さに負けない元気な体を作ることができます!
今回は、冬の体調を守るための「温かい食事メニュー」のアイデアをご紹介します。

冬に温かい食事が大切な理由

-
体を温めて冷えを防ぐ
温かい食べ物を摂ることで、内側から体温を上げ、冷えを和らげます。 -
免疫力を高め、風邪を予防する
栄養バランスの良い温かい食事を摂ることで、体の防御力がアップ! -
消化が良く、エネルギーになりやすい
温かい食事は消化吸収がスムーズで、体に負担をかけずにエネルギーを補給できます。
親子で楽しめる!冬の温かい食事メニューアイデア

1. 具だくさんのお味噌汁・スープ
味噌汁やスープは、寒い朝や夜にぴったりの温かいメニュー!
✅ おすすめ具材:豆腐、にんじん、大根、ごぼう、ねぎ、生姜
✅ アレンジ:豆乳を加えて「豆乳味噌汁」、カレー粉を入れて「スパイススープ」にするのも◎!
2. ほかほかお鍋料理
野菜もたっぷり摂れて、体が芯から温まる鍋料理は冬の定番!
✅ おすすめ鍋:「しょうがたっぷり鶏団子鍋」「豆乳鍋」「キムチ鍋」
✅ 親子で楽しむポイント:具材を子どもと一緒に選んで、好きなものを入れると楽しい♪
3. 簡単アレンジ「おじや・雑炊」
鍋の残りスープを使えば、朝ごはんにもピッタリなおじやや雑炊が簡単に作れます!
✅ おすすめ具材:卵、ねぎ、チーズ、きのこ類
✅ ワンポイント:「最後に溶き卵を入れるとふんわり仕上がるよ!」
4. お腹を温めるホットドリンク
食事の合間やおやつタイムに、体を温める飲み物を取り入れるのもおすすめ!
✅ おすすめドリンク:「はちみつ生姜湯」「ホットミルク+シナモン」「甘酒」
✅ 親子で楽しむポイント:マグカップをお気に入りのものにして、ほっと一息♪
5. お手軽「焼きいも・蒸し野菜」
さつまいもやかぼちゃ、じゃがいもを蒸したり焼いたりするだけで、甘くてほっこり温まるおやつに!
✅ トッピングアレンジ:バターをのせたり、シナモンや黒ごまをふると栄養もUP!
GOODな声かけ例
- 「このスープ、ぽかぽか温まるね!」
- 「今日はどんな具材を入れてみようか?」
- 「温かいごはんを食べると元気になるね!」
NGな声かけ例
- 「早く食べなさい!」(せかす)
- 「これしかないから食べて!」(選択肢を与えない)
- 「体にいいからとにかく食べなさい!」(押しつける)
今日からできる工夫

-
朝ごはんに温かいスープをプラス
お味噌汁や野菜スープを朝食に取り入れると、1日中体が冷えにくくなります。 -
生姜やねぎなどの「温め食材」を活用
お味噌汁や炒め物に少し加えるだけで、体を温める効果がアップ! -
食卓で「温かさ」を楽しむ工夫をする
温かい料理をよそった器を手で包み、「あったかいね!」と感じる時間を親子で共有すると、食事の楽しさも増します。
最後に
寒い冬を元気に乗り切るために、毎日の食事で体を温める工夫をしてみませんか?
親子で一緒に食材を選んだり、スープを作ったりしながら、温かい食事を楽しんでください!
ぜひ今回のアイデアを試して、寒い日も体の中からぽかぽか元気に過ごしましょう♪
5,000人の読者が購読中のメールマガジン!
![]()
無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!
オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?
すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!