これから頑張るための、リラックス

 

子どもたちの成長を
促進する方法について考えてみましょう。

コーチや指導者が
一斉に教えるだけでなく
子どもたちが互いに学び合う
「学び合い」のスタイルを
取り入れることが重要です。

風船が針に触れると割れてしまうように
子どもたちにも
リラックスする時間と空間が必要です。

力を発揮するためには
リラックスが大切です。

 

いつもお読み頂き、
本当にありがとうございます!!

■力を発揮するために力を抜く場所を作ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぱんぱんに膨らんだ風船って
「こんな簡単に!!?」
とびっくりするほど、
針に触れただけで
すぐに割れてしまいますよね。

風船ならまだ良いのですが、
これは僕ら大人にも
子どもたち選手にも
同じことが言えるかもしれません。

僕ら大人も
「癒し」や「1人の時間」を
欲しくなるように、
子どもたち選手にも
心と体をゆるめる
リラックスできる時間と空間が必要です。

けれど、
僕らはついつい
子どもたちのエネルギーを奪う
言葉掛けや関わりをしてしまいがち。

「練習はしたのか?」
「宿題やったの?」
「ゴロゴロしてないでしっかりしろ!」

もちろん、
メリハリなくいつまでも
力を抜いていては問題があります。

けれど、
いつも気を張り、
リラックスする空間がなければ、

子どもたちのやる気も下がり
情熱も消え、ストレスを溜め込み、

いつしか
「何もしたくない」と
意欲をなくしてしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家の中での空間が
どれくらい気持ち良いかというのは、
グラウンドに反映されるんです。
ーイチロー(メジャーリーガー)
                   ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

膝を伸ばしきり、
緊張させたままでは
大きくジャンプをすることが
できません。

大きくジャンプするためには、
膝をまげ、
しゃがみこみ、
まずは
エネルギーを溜める必要があります。

それと同じように、
試合や練習で力を発揮するためには、
同じくらい
リラックスし、
体と心をゆるめる時間と空間が
必要です。

グラウンドで力を発揮するために、
心地よい環境をつくりましょう。

心も体もゆるめ、
解放できる空間をつくりましょう。

>>>気持ちの良い環境をつくっていますか?

 

◎まとめ

  1. 子どもたちの成長を促進するためには、「学び合い」のスタイルが重要。
  2. 互いに教え合うことで、より成長が促される。
  3. 頑張るためにこそ、子どもたちもリラックスする時間と空間が必要。
  4. 力を発揮するためには、リラックスが大切

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!