意識して選手の良いところを探そう

2642090503_1ae594bd30_b

「ほめられて嬉しそうでした」

人には無意識のうちに、
目の前の人や相手の悪いところや
できていないところを見つけようとする
習性があります。

ですので、
意識していないと
子どもたち選手の良いところを
見つけることができません。

「うちの子は積極性が足りない」

「ゴール前で、
 いつもパスを出すんですよ」

けれど、
子どもたち選手の良いところを
認めてあげることは
僕ら大人の大事な役割です。

子どもにとって、
コーチや指導者の方に
認めてもらえることはとても
嬉しいことですし、

お父さんお母さんに
認めてもらえることは
何よりの喜びです。

部下の褒めるところが見つからないというのは、
褒めるところがないのではなく、
上司がその部下のいいところを
見つけられないだけの話です。
誰が見ても優秀な部下は、
誰でも褒めることができます。
そうではない部下の褒めるところを
見つけられるかどうかで、
上司の力は決まるのです。
ー 中谷彰宏

「チームでは怒られてばかりなので、
 良いところを認めてもらえて、
 とても楽しそうでした」

認めてもらったり、
ほめてもらえることで、
子どもたちの目は輝きだし、
自分の力を発揮できるようになります。

一方で、

「うちの子はだらしない」
「努力が足りない」

と、欠点ばかり指摘してしまうと、
僕ら大人の顔色ばかり伺うようになり、
自分の力を発揮できなくなってしまいます。

「良いところはなんだろう?」

「どんな成長があっただろう?」

子どもたち選手の
良いところに目を向けましょう。

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!