「やらなきゃ」よりも「やりたい」を引き出すために

 

私たち大人は
「やらなきゃ」という理由で
行動することが多いですが
そのやる気が長続きしないこともあります。

子どもたち選手も同じで
練習「しなきゃ」と考えると
やる気を維持するのが難しいでしょう。

しかし、練習したくなるような
子どもたち選手の望む未来の姿を
イメージすることで
やる気と行動の継続が
できるかもしれません。

最高にうまくいっている姿を想像し
そのイメージに近づく行動をすることが重要です。

子どもたちの
「やりたい」を引き出し
練習への意欲を
育むことが大切です。

 

 
ついつい
僕らは「やらなきゃ」と、
理由をつけて行動をしてしまいがち。

朝早くおきなきゃ、
勉強しなきゃ、
ダイエットしなきゃ、
部屋の掃除しなきゃ、
洗濯しなきゃ、
ご飯つくらなきゃ。

けれど、
「しなきゃ」で考えると
やる気が長続きしないんですよね。

子供たち選手もそう。

練習しなきゃ、
走らなきゃ、
体幹トレーニングしなきゃと
考えると、

なかなかやる気を継続することが
できません。

けれど、その気持ちを

練習したい、
走りたい、
体幹トレーニングしたい、

に変えることができたら
やる気も
行動も長続きすることができます。

そのために大切なこと。

それは、
最高にうまくいっているイメージを
想像すること。

おいしい食事を囲んで、
家族みんなが喜んでいる姿を
イメージすると、
料理を作りたくなるものですし、

ふかふかのお布団で
気持ちよく寝る姿をイメージすると、
朝いちばんに洗濯して、
布団に太陽の光をたくさん取り込んで
あげたくなります。
 

 
今日が人生最後の日だったら、
今日やろうとしていることをやりたいか?
ー スティーブジョブズ


僕ら大人も、
日常生活やお仕事の中で、
「やらなきゃ」を
選択しなければいけないことは
たくさんあります。

けれど、まずは
「やらなきゃ」と「やりたい」を整理し、
「やりたい」の比重を高めていくことが大切。

そのためには、
5年後や10年後に
最高にうまくいっている
自分をイメージする。

その上で、
今日の活動や行動は
理想の未来に近づいていると
感じる事ができれば、

「やらなきゃ」も
「やりたい」に変わりますよね。

「10年後はバルセロナで
 1試合1点とるストライカーになりたい」

そうした未来のイメージを持っている
選手は僕らが何を言わなくても
練習します。

練習しなきゃではなく、
練習したくなる未来をイメージさせて
あげましょう。

ついつい
練習したくなる未来を。

>>> 「やりたい」を引き出していますか?

 

◎まとめ

  1. 「やらなきゃ」という理由で行動することが多いが、続けるのは難しい
  2. なりたい未来をイメージすることでやる気と行動の継続が可能になる
  3. 最高にうまくいっている姿を想像し、そのイメージに近づく行動をすることが重要
  4. 「やりたい」を引き出し、練習への意欲を育むことが大切

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!