「なぜ?」よりも「どうしたら?」が響くワケ

DPP_222

 

子どもたち選手への質問は重要です。

しかし
どんな質問をするかが、鍵です。

自分が何を求めるかではなく
選手のためになる
質問を意識しましょう。

「なぜできないのか?」よりも
「どうしたらいい?」と問いかけ
解決策を探求する姿勢が大切。

選手の前向きな思考と成長を促すため
感情を尊重した問いかけが必要です。

 

 

子どもたち選手に
問いかける上で大切にしたいことがあります。

それは、
「これは誰のためのしつもんだろう?」
と、自分自身に問いかけてみることです。

「なんでシュート外したんだ!?」
「まだ、練習しないのか?」

といった、
自分が聞きたいだけの質問か?

それとも、

「どうしたら良かったと思う?」
「どんな環境だと練習したい?」

といったように、
子どもたち選手のためになるような
しつもんになっているかを
自分自身に問いかけることが大切です。

「どうしてできなんだ!?」
「この前も説明したよな?」
「なんで、こんな簡単なミスをするんだ?」

自分が聞きたいだけの質問は
子どもたち選手にとっては「尋問」になってしまい、

子どもたちからも
「だって…」
「でも…」
と言い訳モードに入りがちです。

もちろん、
子どもたちが感じている理由を知ることで、
解決策を考えることもできます。

けれど、
いつもこの調子では
問いかけに答えるどころか、

「怒られないようにしよう」と子どもたちは萎縮し、
プレーも小さくまとまってしまって、
チャレンジすることからも避けてしまうかもしれません。

最も重要な問いかけは、「問いを問う」ことです。
なぜ自分は、この問題に興味を覚えるのか、
どうしてこの問いを問いたいと思うのかと。
ーアマーティア・セン

多くの場合、
僕ら大人が聞きたいだけの問いかけの場合、
やらない理由やできない理由といった
言い訳が返ってきます。

けれど、
「どのようにすれば(HOW)」を代表に、
子どもたち選手のためになるしつもんは

できることややることに焦点をあてるしつもんなので、
言い訳が出にくいのです。

このしつもんを
たくさん問いかけていると、
子どもたち選手は普段から
「どのようにすればいいのか」を考えるようになり、
前向きな思考パターンになっていきます。

子どもたち選手と一緒に、
相手のためになる問いかけを意識しましょう。

 

◎まとめ

  1. 子どもたち選手に対する質問の重要性。
  2. 質問内容の鍵は、選手の成長を促すものであること。
  3. 解決策を一緒に考える姿勢の重要性。
  4. 選手の前向きな思考を促進するための質問が大切。
  5. 選手の感情を尊重した問いかけが成長に繋がる。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

オンラインスクールでさらに学びを深めませんか?

すぐに学びたい!というあなたには、
いつでも、どこでも、好きなときに学べるオンラインスクールを用意しています!
ぜひこちらで学びを深めて、子どもとの関わり方をより良いものにしましょう!

 

 

 

 

>>> ブログの記事をダウンロードできます(PDF)

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!