
ドイツで有名なあるサッカークラブは、
昨年まで、練習後の食事はデリバリーサービスで済ませることが多く、
「ソースがたっぷりかかったパスタ」が看板メニューでした。
けれど、クラブの再建を目指し、今季から新たな専属シェフと契約。
生まれ変わったメニューの多くは糖分と油分が控えめで、
食物繊維が豊富なものを取り揃え、「総合的栄養構造」と呼ばれる食事プラン。
フィットネス向上、疲労回復、怪我のリスク低下などの効果を発揮しています。
専属シェフと契約したあるクラブとは、
日本の香川真司選手も所属するドルトムント。
もちろんいままでも栄養に意識を向けていたものの、
より力をいれて取り組み、この時期までリーグ戦は王者バイエルンミュンヘンに喫した
1敗のみと結果を出しています(10月20日現在)
では、一体どんな栄養をとればいいんでしょう?
そこで、今回は
日本スポーツ栄養コンディショニング協会の吉田さんをお迎えし、
選手の力を引き出す栄養について教えてもらおうと思います!
ぼく自身も、
実際に夏のポルトガル遠征を前に吉田さんとお逢いし、
海外遠征時に気をつけたい栄養の摂り方について、教えてもらいました。
そのメモがこちらです。

興奮して、
字が汚くてなってしまいました(笑)
ついつい「好き、嫌い」で判断してしまいがちな子どもたち選手には
「世界一になるための食事」を意識できた時間でもありました。
選手の力を引き出すために栄養とコンディショニング、
そして、メンタルトレーニングの考え方を一緒に学びませんか?
ぜひ、ピンと来た方はお越しくださいっ。

お申し込みはこちらからどうぞ。
※お申込みボタンをクリックしてから10秒ほどお時間がかかります。しばらくお待ちください。
◎お客様からのご質問
Q:スポーツ関係者ではないのですが、参加できますか?
A:もちろん可能です!内容はスポーツに関してのものも多いですが、参加者の中には会社で部下とのコミュニケーションに活かしたい。自分の生活に活かしたい。という方もたくさんいらっしゃいます。
Q:次回開催はありますか?
A:残念ながらいまのところ未定となります。この機会にぜひお越しいただけたら幸いです。
Q:子どもの参加はできますか?
A:今回は、大人向け(子どものやる気を引き出す方法や栄養面)ですが、それでも宜しければお越しください!