🔵 継続は力なり!毎日できるモチベーション質問 🔵

勉強に、運動に、習いごとに―
―日々コツコツと取り組むことの大切さは
私たち大人がよく知っていること。
でも、子どもにとって「毎日続ける」ことは
簡単なようで実はとても難しいものです。

今日は、そんな“継続の力”を育てるためにおすすめの
「毎日できるモチベーション質問」についてご紹介します!

■ なぜ“質問”が継続のサポートになるの?

モチベーションは、必ずしも高く保ち続けられるものではありません。
日によって気分が変わるのが自然なことで、やる気が出ない日もあるのが子どもたちです。

そんな時に、「やりなさい!」ではなく、“問いかけ”で自分の中からやる気のスイッチを入れられるようにすることが大切です。
自分で考えることで、「やる意味」「できたことの満足感」を感じやすくなり、継続の力が育っていきます。

■ 毎日のモチベーションを支える質問例

●「今日は何に挑戦してみたい?」
→ 目標を自分で考えることで、主体性が育ちます。

●「昨日よりちょっとだけ頑張れることって何だと思う?」
→ 小さな積み重ねが、継続につながります。

●「終わったあと、どんな気持ちになっていたい?」
→ ゴールを思い描くことで、行動が前向きになります。

●「今日の“できたこと”をひとつ教えてくれる?」
→ 毎日の成功体験を確認する習慣が、自信と継続力に。

●「もし明日もやってみるとしたら、何を工夫したい?」
→ 継続を前提とした意識が自然と身につきます。

■ 声かけのコツ

・「継続すること」自体を認めてあげる
→「今日もやれたね!」という一言が大きな励みになります。

・“小さなできた”に注目する
→「たった5分でもやったね」「1回でも動いたのはすごいよ」など、細かな前進をほめるのがポイント。

・親自身も「継続する姿」を見せる
→ 親が何かを続けている姿は、子どもにとって最良のモデルになります。

■ 最後に

「継続は力なり」という言葉の通り、毎日の積み重ねが未来の大きな成果へとつながります。
その継続を支えるのが、“やらされ感”ではなく、“問いかけによる自発性”です。

ぜひ、「今日は何をちょっとだけがんばってみる?」と声をかけてみてください。
そのひと言が、子どもの中に“自分のペースで続ける力”を育ててくれるはずです。

 

5,000人の読者が購読中のメールマガジン!

無料のメールマガジンに加えて、
講演会やセミナーでお伝えしている子どものやる気を引き出す5つの方法を「誰でもすぐに実践できる」ようにシンプルなかたちでお届けしています。ぜひこちらもお受け取り下さい!

 

 

ぜひあなたのSNSでシェアしてください!