
大きな舞台になればなるほど、
緊張感は大きくなるものです。
普段のトレーニング
練習試合
公式戦
全国大会
全国大会決勝
世界大会
暗闇を一人で歩けば、
不安で足を踏み出すのも強いように、
未知のことには誰だって不安になり、
心の余裕がなくなってしまいます。
その舞台に立たなければ、本当の経験はできません。
6万人のスタジアムでプレーしてみないと、
自分がどんなに緊張するかはわからないものです。
けれど、頭を働かせて、
ある程度の想像をすることはできますし、
イメージや疑似体験を通じて、
想定外を少なくしていくことで、
心に余裕をつくることもできます。
プレッシャーはかかる。
どうしたってかかる。
逃げられない。
なら、いっそのことプレッシャーをかけようと。
ー イチロー
6万人のスタジアムに足を運んでみる。
実際の体験談を聞いてみる。
わざと大音量の音楽をかけて、トレーニングしてみる。
負けている時の、自分をイメージしてみる。
「勝ちたい」
本気だから緊張します。
だからこそ、
普段からプレッシャーや緊張の度合いを高め、
想像も含めて触れる機会を増やしてみましょう。
例えば、
大勢の観客の中でプレーする選手に
魂だけが乗り移ったイメージをして、
ピッチからスタンドを眺めてみる。
「何が見える?」
「何が聞こえる?」
「何を感じる?」
選手と想像力を働かせて、
いざ、という時の心の余裕を作りましょう。
◎想像力が働くしつもん
・いま、あの選手は何を考えていると思う?
・緊張するとしたら何が原因だろう?
・6万人の中でプレーしたら、どんな気持ち?